全国の郵便局では母の日2025が近づくとカタログが置かれます。事前に予約すればギフトを届けてくれますのでとても便利です。では締め切りはいつまでになるのでしょうか。また早割もあるのか、配達日はいつになるのかも気になるところです。
本記事では郵便局の母の日2025のカタログについて
- 予約締切はいつなのか
- 早割りはあるのか
- 配達日はいつになるのか
についてご紹介していきます。ぜひご覧ください。
Contents
郵便局母の日2025カタログ予約郵締め切りいつまで?
郵便局の母の日ギフトの郵便局ネットショップでの予約期間は、2023年3月1日(水)から2023年5月7日(日)までです。
早割対象商品の申し込みは、2023年3月1日(水)から2023年3月31日(金)までです。
郵便局ネットショップにて、予約したいギフトを決めたらカートに商品を入れ購入します。
注文内容の確認、配送先住所の設定、配送方法の設定、支払方法の設定をし注文完了です。
配達日の指定はできず、「配達希望日可」のマークがある商品に限り、配送期間の2023年5月11日(木)から2023年5月14日(日)から配達希望を受けてくれます。
\楽天の母の日特集はこちら!/
郵便局母の日2025カタログ予約できる商品はどんなもの?
日頃の感謝を込めて贈るカーネーション、約3000円から4000円。
その他花、紫陽花、蘭、百合、バラ、アレンジメント、ぷリザーブドフラワー、ドライフラワー、ハーバリウム、約3000円から30000円。
スイーツ・お菓子、約2000円から6000円。
グルメ、約3000円から6000円。
お茶・ドリンク、約1500円から4000円。
カタログギフト、約10000円から35000円。
母の日のゆうゆうギフト、約2500円から6000円。
郵便局母の日2025カタログ予約に早割はある?
2023年3月1日(水)から2023年3月31日(金)までに早割のマークがついた早期申込割引商品を申し込めば、お得な早割価格になります。
2023年4月1日以降の申し込みは早割価格にはならないので早めの申し込みがお得です。
郵便局母の日2025カタログ予約に配達日は?
「配達希望日可」のマークがある商品は配送期間内での配達希望を受けてくれます。配達時間は配達希望時間帯を選択する事ができます。
郵便局母の日2025カタログのこだわりは?
ありがとうを届けたいをコンセプトに、定番のカーネーション、その他今の時代に合ったハーバリウムやドライフラワー、和洋スイーツ、カタログギフト等多彩な商品を取り揃えており、価格帯などから予算にあったものを選べるようになっています。
お花とスイーツのセットや母の日ゆうゆうギフトといった郵便局ならではの商品もあり、定番の物から大胆なもの、母親自身に選んでもらえるようなカタログギフトなどどの世代の方でも母のことを思って商品を選べるような工夫がされていると思います。
郵便局母の日2025カタログ予約まとめ
この記事を書くにあたって、郵便局の母の日ギフト・プレゼント特集2023を細かいところまで見てみましたが、ほんとうに多様な商品がありなかなか決めきれないんじゃないか、と思います。
ですが、自分の母を思い出しながらどういうのなら喜んでくれるだろう、この商品を渡したらどんな反応をするだろうと想像してみたりその商品と母の顔を思い浮かべながらギフトを選べる事はすごく幸せなことだろうと思います。じっくり時間をかけて、自身の母に感謝の気持ちを伝えるのに最適だと思えるギフトが見つかることを願っています。
ファミリーマート母の日カタログ予約締め切りいつまで?早割や配達日は?
シャトレーゼの母の日の予約はいつからいつまで?配送料や早割などのお得情報は?
コージーコーナーの母の日予約いつまで?エコバッグセットの価格や早割は?
ローソン母の日カタログ予約締め切りいつまで?早割や配達日は?