いきなり知らない人が話かけてくることって、様々なシーンでありますよね!
こちらも親切で返事をするとすごく嫌な思いをすることがあります。
こういう場合はどのように切り替えしたらいいのでしょうか?
今日は私が体験したことをご紹介したいと思います。
Contents
スーパーのおつとめ品売り場でいきなり知らない人が話しかけてくる!
スーパーのお勤め品売り場って激安な商品が売られているので とても魅力的ですよね!
私は必ずスーパーに行ったら 立ち寄る場所です(笑)
+++
この前も 駅前のかなり大きなスーパーに行った時におすすめ品コーナーをのぞきました。
そこには果物や野菜などをたくさんのおとつめ品がありました。 どれも魅力的でしたよ!
ここで私は見知らぬおばさんに声をかけられました!
「 ここのシャインマスカートは高い、 高いよ~~」
と言われました。
それはおばさんの独り言なのかもしれませんが、 私に同調を求めているようだったので
「そうですよね、高いですよね」
と返事をしました。
+++
そうするとそのおばさんは、ここのシャインマスカットは高いけど、 自分は去年 山ほどのシャインマスカットを とても安く食べた、 という自慢話を始めました。
ここまで来ると私もめんどくさくなり 返事はしませんでした。
そして すごく嫌な気持ちになりました。
+++
そう、このおばさんは、 見ず知らずの私に向かって話しかけ 自分の話を聞いてもらいたかったようです 。
そして いかに自分が安く シャインマスカットをたくさん食べたか、 得をしたか ということを自慢したかったようです。
いきなり知らない人に話しかけてきて自慢話をする人の心理
こういう人の心理って一体何なのかな とか、 また 私はどのように対処すれば良かったのかなと考えました。
話を聞いてくれる人を探して 自分はいかに素晴らしいか 自分はいかに得をしたか というのを伝えて 自分は素晴らしい人間なんだというのを伝えたかったようです。
こう考えるとこのおばさんの周りには、彼女の話を聞いてくれる家族や友人がいないのかもしれません。
もしかしたらこの話を多くの人にしているにも関わらず、彼女の自己重要感がまだ満たされないので見ず知らずの人間に声をかけて話を聞いてもらったのかもしれません。
+++
ということで このおばさんは 人によって自己重要感を高めてもらいたい 人間っていうことが分かりました。
では 私は一体どのように対処すれば良かったのでしょう。
いきなり知らない人に話しかけてきて自慢話をする人への対処法
世の中には人に親切にすべきという価値観がしっかりとあります。
そのため 私はこのおばさんの独り言に近い話に同調してしまいました。
+++
このおばさんの独り言を肯定したことにより、彼女は私が自分の話を聞いてくれる人間だと勘違いをして、自慢話を始めてしまったということです。
なので 私はこのおばさんの話を聞き流せばよかった。
「 シャインマスカット 高い!」
と言われた時に何も答えなければよかった。 そうすれば彼女の自慢話を聞いて嫌な気分になることはなかったのです。
実際に世の中には、ちょっとこちらが考えられないようなおかしな性格を持っている人に会うことも多いです。
そしてまた最近の個人主義によって自分だけがよければ 他の人のことはどうでも良いと考える人も多く見受けられるので
人に親切にするのは人によりきりだなと思いました。
まとめ
この経験によって私が学んだことは あったことも話したこともない、知らない人間というのはどういう人かわからない。
だからあまり関わってはいけないということですね!
関わるから嫌な気持ちになる、 初めから関わらなければ嫌な気持ちにもならないということです。
こういう人間が民度の低い人間、 また迷惑な人間ということなのかなと思います。
+++
私を使って、 話を聞いてもらうことで自己重要感を上げたり、溜飲を下げたり、 できない 自分を肯定したり・・・
これって私に甘えているんだなと思うようになりました。
一人さんはこういう人とは関わってはいけないと言っています。
+++
私も 常識的な人間なので、そのような人間にも親切にしなければならないと思っていましたが
まずは自分が幸せになることが大切なので、 そのような人間と関わっていることで心を乱すことになるならば
一切の関係を断つ方が、自分の心を守るためにもいいのかな と思っています。
この後に別の事件に遭遇した私。うまく対処できたのでしょうか・・・
いきなり話しかけてくる知らない人には要注意!お人よしをやめよう!