コストコでデジカルビが新発売となりました。食べ方やアレンジ方法が気になります。また冷凍保存の方法やカロリー、価格2023も知っておきたいところです。
本記事ではとってもおいしいと口コミが多いデジカルビが気になる人にむけて、食べ方やアレンジ、冷凍方法、カロリー、価格2023についてまるっとご紹介します。
コストコ デジカルビは楽天、Yahoo!ショッピングでも購入することができます!
Contents
コストコデジカルビの食べ方、調理方法
デジカルビのデジとは、韓国語で豚肉のことを指します。豚バラの炒め物とイメージしてもらうとわかりやすいと思います。
調理方法は、味付けされているのでフライパンで炒めるだけのお手軽商品です。
豚肉なので、中までしっかりと火を通し、たれがひたひたに入っているのでたれを加えよく火を通せば完成です。調理方法はとてもシンプルです。
お肉が1枚ごとに大きいので、焼きながらお好みのサイズに調理ばさみでカットしていけば、とても食べやすくなります。
コストコデジカルビのアレンジ方法
デジカルビのアレンジ方法は様々あります。
サンチュやごまの葉などと巻いて食べれば韓国の焼き肉風になります。また、ソースが甘めのたれなので、炒めた後レタスとパンでサンドウィッチにしても美味しいです。
他には、チャプチェのお肉の代わりになります。用意するものは春雨(あれば韓国春雨)、しいたけ、人参、小松菜です。春雨は茹でておき、しいたけ、人参を千切りにし、塩とごま油で炒めます。
小松菜はサッと湯がき、醤油・塩・ごま油で炒め、すべてを一つのボウルにいれ、デジカルビも一緒に混ぜればチャプチェの出来上がりです。
とっても美味しそうなコストコ デジカルビは楽天市場、Yahoo!ショッピングらでも購入することができます!↓ ↓ ↓ ↓
コストコデジカルビの賞味期限・消費期限と保存方法
デジカルビの賞味期限は短く、製造日から3日間です。
冷蔵保存の場合は、賞味期限が短いので注意が必要です。保存方法はラップにくるみ、冷蔵保存します。
コストコデジカルビは冷凍保存ができる?冷凍方法と冷凍期間と解凍方法
デジカルビは冷凍保存が出来ます。
量がかなり入っているので、先に1回分ずつ小分けにラップ又は真空パック状態にしておきます。冷凍期間は1か月程度でしょう。
解凍方法は食べる半日前から冷蔵庫に移動させておきます。一度解凍した物は食べきり、再冷凍はやめておいたほうがいいです。品質が落ちます。
解凍方法は冷蔵庫から出し、室温で戻すよりも、時間をかけて冷蔵庫で解凍させる方が、ドリップが少なくなり味も損ないません。
コストコデジカルビのカロリーと内容量
デジカルビのカロリーは100gあたり、348kcalです。内容量は1500グラムから1800グラムあたりが多いと思います。
コストコデジカルビの価格2023
価格は2023年12月現在、価格は100gあたり168円です。例えば内容量が1696gだと、税込み2,850円です。税抜は2,591円です。
コストコデジカルビの原材料名
コストコ デジカルビの原材料です。
コストコデジカルビの口コミ評判
デジカルビの評判を調べてみるとかなり上々のようです。辛さはほとんどなく、コチュジャンの甘みを感じられお子様でも食べられます。
また、調理が簡単なことから評判もいいのではと感じます。このまま人気が出れば、定番商品となるかもしれません。
デジカルビは楽天、Yahoo!ショッピングでも購入可能!通販ならコストコ会員にならなくても購入できますよ!
やストコの味を食べてみたいっていう方はぜひご購入ください↓ ↓ ↓ ↓
コストコデジカルビの販売期間はいつからいつまで?
2023年12月からの新商品です。特に販売期間は設けられておりません。ただし今月はクリスマス時期になるので、こういった量が多い商品は完売することもあります。
コストコデジカルビまとめ
韓国料理を手軽に食べたい方におすすめの商品です。味付けされているので、特別なアレンジがなくても美味しく食べられます。またかなり大容量なので、クリスマスパーティーなどに出すとインパクトもボリュームもあり喜ばれるでしょう。
デジカルビは楽天、Yahoo!ショッピングでも購入可能!お店に行くよりはお値段が高めですが、自宅に届きますし、コストコに行く時間と交通費を考えたらお安いかも!
やっぱりコストコの味が好きっていう方はぜひご購入ください↓ ↓ ↓ ↓