山梨県富士川町の日出づる里(高下)はダイヤモンド富士が見えると有名なスポットです。2020年はいったいいつからいつまでダイヤモンド富士を見ることができるのでしょうか?
また事前に混雑予想なども知っておくと便利ですね。

今回の記事では山梨県富士川町の日出づる里(高下)のダイヤモンド富士2020はいつからいつまで見ることができるのか、そして混雑予想を紹介していきます。
Contents
山梨県日出づる里(高下)のダイヤモンド富士2020はいつからいつまで?
まず最初に知りたいのは山梨県富士川町の日出づる里(高下)でダイヤモンド富士2020はいつからいつまで見ることができるのかってことですよね。
◆山梨県日出づる里(高下)のダイヤモンド富士2020はいつからいつまで?
⇒2020年12月16日(水)~20211月1日(金)
ということです。なんと17日連続でダイヤモンド富士を見ることができるんです!やはり富士山に近いと長い期間みることができるんですね。
◆ダイヤモンド富士を見ることができる時間帯
⇒日の出
ということになっています。富士山よりも西側にあるので、日の出のときにダイヤモンド富士を見ることができます。

東京などでは富士山の東側なので日没の時にダイヤモンド富士を見ることができますが、日出づる里(高下)では日の出のときなんですね!
参考
東京でダイヤモンド富士が見れるスポット紹介
⇒東久留米の富士見テラスのダイヤモンド富士2020はいつからいつまで?混雑状況は?
千葉県でダイヤモンド富士が見れるスポット紹介
⇒野田市の玉葉橋(ぎょくようばし)からのダイヤモンド富士2020はいつからいつまで見られる?混雑予想は?
山梨県でダイヤモンド富士が見れるスポット紹介
山梨県日出づる里(高下)のダイヤモンド富士2020の混雑予想?
次に山梨県日出づる里(高下)のダイヤモンド富士2020を見るときの混雑予想をしてみたいと思います。
◆山梨県日出づる里(高下)のダイヤモンド富士2020の混雑予想?
⇒いつも混雑している
ということです。当たり前ですが、ダイヤモンド富士が見れるとかなりの有名スポットになってしまったので、混雑します。
また1月1日には初日の出でかつ、ダイヤモンド富士なのでとっても混雑します。覚悟していきましょう。
いつも混雑していますが、平日ならば土日よりも空いていると予想しています。
山梨県日出づる里(高下)へのアクセス方法
次に山梨県富士川町日出づる里(高下)へのアクセス方法をご紹介します。
公共機関でお越しの場合
・JR身延線市川大門駅または鰍沢口駅よりタクシーで25分
・JR身延線市川大門駅または鰍沢口駅よりタクシーで30分
近くに駅がないので、タクシーを使って現地までいきます。
お車でお越しの場合
カーナビの設定住所
⇒山梨県南巨摩郡富士川町高下
・中部横断自動車道増穂ICから約20分
・駐車場はダイヤモンド富士スポット駐車場があります。
ということです。
お問い合わせ
富士川町役場 産業振興課
TEL 0556-22-7202 FAX 0556-22-5290
ホームページアドレス http://www.town.fujikawa.yamanashi.jp/
まとめ
今回の記事では山梨県日出づる里(高下)のダイヤモンド富士2020について紹介してきました。
・ダイヤモンド富士の期間:2020年12月16日(水)~20211月1日(金)
・混雑予想:いつも混雑している
ということでした。
富士川町高下地区は冬至から元旦にかけて、富士山頂からの日の出が見られる地域。
周辺もカメラスポットやミニ公園が整備されていて、この時期は多くの観光客で賑わいます。
日の出前に移動するので、寒いことが予想されますので防寒対策をしっかりなさって見学に行ってくださいね。