本ページはプロモーションが含まれています。

管理人日記

離乳食の子でも食べられる楽しい子供の日のレシピ3選

 

5月5日は子供の日、端午の節句とも呼ばれています。

端午の節句は、5月初めの午(うま)の日を指し、子供の健やかな成長を祝う行事が行われてきました。

そんな子供の日ですが、離乳食の子供にはどんなものを作ってあげたらいいでしょうか?

今回は、離乳食の子でも食べられるレシピをご紹介します。

楽しく食卓を囲みながら、赤ちゃんも一緒に食べられるレシピで、子供の日をお祝いしましょう。

子供の日のレシピは、鯉のぼりで決まり!

赤ちゃんの成長を願う初節句と言えば、定番は、やっぱり鯉のぼり。

江戸時代、将軍家に男の子が誕生すると家紋の入った「のぼり」を立てて、健やかな成長を祈る風習が伝わり、また、鯉のぼりは「鯉の滝登り」という立身出世の中国の故事から始まったとも言われています。

鯉のぼりをイメージした離乳食なら、お魚さんの可愛さにきっと食事も進んでくれるはず。

 

離乳食の初期であれば、マッシュしたジャガイモに、人参とほうれん草を柔らかく茹でて潰し、ペーストにします。

食べられる量を調節しながら、カラフルな鯉の形に整えるとかわいいですよ。

また、中期、後期には、鯉のぼりオムライスのレシピがおすすめです。

中期は、7倍がゆに小さなトマトを入れて煮込み、リゾット風にしてから飾るのがおすすめ。

お皿に乗せ、焼き海苔を使用して鯉のぼり風に竿を作り、飾ってみましょう。

後期になるとケチャップが使えます。

小さじ1のケチャップで味付けをした柔らかなケチャップライスを、小さめにカットした食べやすい薄焼卵を重ねてウロコに見立ててみましょう。

スライスチーズと焼き海苔で目を作って完成です。

 

子供の日は、強い兜をイメージしたレシピで離乳食!

武家社会の名残が残る兜は、病気や災害など、子供の身の安全を祈って家族がお祝いする子供の日の大切な風習でもあります。

強いイメージの兜を想像させる離乳食レシピも、赤ちゃんにぴったりです。

離乳食初期なら、皿の上に、おかゆで丸を書き、顔に見立てます。

その横に、三角形の兜を並べ、兜をかぶった子供に見立ててみましょう。

マッシュした人参やほうれん草がかわいくておすすめです。

また、後期からは、軟飯をベースに顔を見立て、さらに軟飯に青のりを混ぜて、三角形の兜の形に整えるのもかわいいですよ。

離乳食にも取り入れたい!子供の日のおやつは、柏餅!

子供の日のおやつと言えば、柏餅ですよね。

けれど、赤ちゃんにはお餅は、まだまだ。

そんな時には、じゃがいもをマッシュしてお餅に見立てたレシピでお祝いしてあげましょう。

中期には、小さめの食パンで作るサンドイッチが離乳食レシピとしておすすめ。

丸く切った食パンに、マッシュしたかぼちゃをはさみ、柏餅に見立てます。

後期には、じゃがいもを小さく丸めて1口サイズに整えて、お餅のように見立てることができます。

柏の葉のように、潰したじゃがいもに青のりを混ぜて、軽く包めば完成です。

子供の日のパーティーレシピ!離乳食も、大人の料理も一緒に!

大人用の「端午の節句」のお祝いメニューには、鯛やちらし寿司、茶碗蒸し、お澄ましなどが挙げられます。

端午の節句料理に決まりやルールはなく、家族やお客様が喜ぶ、定番のお祝いメニューやパーティーレシピが1番です。

そんなお祝いの時にぴったりな離乳食は、赤ちゃんも同じ。

離乳食がスタートし、2カ月目からであれば、白身魚の鯛は、すり流しで食べることができます。

柔らかく茹でた鯛を細かくすり潰して、だし汁で伸ばして食べやすくしてみましょう。

また、中期なら茹でた鯛をおかゆにトッピングしても良いですよ。

後期ならだし汁で、あんを作り、柔らか煮にすることもできます。

茶碗蒸しは、離乳食後期からがおすすめです。

柔らかさもあり、食べやすい卵料理ですが、アレルギーやだし汁の濃さ、具の固さが離乳食には不向きでもあります。

赤ちゃん用に、薄めのだし汁だけで蒸したものを用意しましょう。

ママやパパと一緒に食べる節句の料理は、赤ちゃんにとっても格別の美味しさ。

成長を願って、楽しい子供の日をお迎えしましょう。

 

 

いかがでしたか。

今回は離乳食で作る子供の日のレシピをご紹介しました。

これでせっかくのお祝いに何を作ったらいいかわからないというお悩みも解決することができますね。

年に一度の子供の日ですので、ぜひ参考になさってください。

 

<関連記事>

1歳児と一緒に食べられる子供の日に使えるベストレシピ3選

新聞紙を使ったかぶとの折り方!端午の節句に子供と手作り工作