サトー食鮮館 昭代店閉店するというニュースが飛び込んできました。地元に愛されてきたアットホームなお店なだけに閉店を惜しむ声が上がっています。それでは閉店後の跡地はどうなるのでしょうか。また閉店理由も知りたいところです。
本記事ではサトー食鮮館 昭代店の
- 閉店後の跡地はどうなる?
- 閉店理由は?
- 営業終了日・閉店日
についてご紹介していきます。ぜひご覧ください。
サトー食鮮館 昭代店の閉店後の跡地はどうなる?
サトー食鮮館のある土地が事業用定期借地ということもありますので、また同様に事業専用のつかわれ方をすると思われます。大きな道路に面しているので、その立地を生かしたスーパーやドラッグストアの可能性も高いでしょう。
他には隣に保育園があることから、同じように公共性の高い施設に生まれ変わることも考えられます。例えば介護系の施設やリハビリテーション施設などもあり得ます。周りはマンションが多く立ち並んでいるので、日々の買い物ができるポイントは必須です。
その意味でもサトー食鮮館の跡地はスーパーを望む声が多くあがり、それに応えるようなお店が来るのが一番可能性が高いような気がします。今のところは正式な情報はでていませんので、期待してみていきましょう。
サトー食鮮館 昭代店の営業終了日・閉店日
2023年6月30日(金)閉店
サトー食鮮館 昭代店のアクセス
住所 | 〒814-0012 福岡県福岡市早良区昭代2-10-20 |
アクセス | 空港線 藤崎駅 |
営業時間 | 10:00~21:00 |
サトー食鮮館 昭代店の閉店理由は?
この場所でサトー食鮮館 昭代店がスタートしたのは平成14年の2002年です。サトー食鮮館の公式サイトでは閉店理由を事業用定期借地権契約終了と発表しています。はじめからこの場所を使うリミットがある契約で営業していたので、終了期日が来たための閉店です。
営業不振などの理由ではなく、はっきりとした理由がある閉店です。事業用定期借地権契約終了は、期日が10年以上30年未満の場合は契約更新はできないことになっています。ですから契約に則って期日を守っての終了です。
ある意味、約束をしっかりと守って誠実な対応をしていると言えます。営業不振やトラブルではないので、もしかしたらしばらくしてから、近くの別の立地で店を開くかもしれません。ただ今のところは、閉店とだけ発表されています。
サトー食鮮館 昭代店の閉店についての口コミ感想は?
この周辺は住宅街なのにスーパーが少なくて、住民の食卓には頼もしい存在だったでしょう。それがなくなってしまうと不便ですし、賑やかさもなくなってしまいます。街まで寂しくなってしまう感じがして、改めてありがたいお店だったと痛感します。
サトー食鮮館 昭代店の閉店まとめ
新鮮な食材を良心的な値段で提供してくれ、スタッフさんも親近感のあるアットホームなお店だっただけに残念ですよね。地元密着のサービスで街に馴染んでいただけに、決まっていたこととはいえ、その存在がなくなってしまうのはポッカリと穴が開くような感じではないでしょうか。
業務スーパー小倉駅前店の跡地どうなる?閉店理由はランニングコスト高?