ジェイコムTV(J:COM TV)に加入したいけど、加入方法や解約方法がどうしたらいいのかと気になっていませんか?またおすすめの人やおすすめしない人、メリットやデメリットもご紹介していきます。
この機会にジェイコムTV(J:COM TV)に入会したい人はぜひご覧ください。
Contents
ジェイコムTV(J:COM TV)の加入方法
ジェイコムは、ケーブルテレビやインターネット、電話などのサービスを提供している会社です。ジェイコムに加入するには、以下の方法があります。
- インターネットからの登録:ジェイコムの公式サイトから、希望のサービスやプランを選択し、必要な情報を入力して登録できます。
- 電話からの登録:ジェイコムのカスタマーセンターに電話して、オペレーターに登録の申し込みをする方法です。受付時間は9:00~18:00で、年中無休です。
- 店舗からの登録:ジェイコムのショップに来店して、スタッフに登録の相談をする方法です。ショップの営業時間は各店舗によって異なりますので、事前に確認してください。
ジェイコムTV(J:COM TV)の料金プラン
ジェイコムTVの料金プランは、以下の3つがあります。
- シン・スタンダード:厳選した専門チャンネル42ch以上と動画配信サービスParamount+が楽しめるコースです。月額5,522円(税込6,074円)です。
- フレックス:動画配信サービスとチャンネルを一緒に楽しめるコースです。選べる2つのチャンネルパックから好みに応じて月ごとに変更できます。月額5,522円(税込6,074円)です。
- セレクト:あなたの好きなジャンルをセレクトできるコースです。見たいパックを1つ選択でき、見たいコンテンツにあわせて月1度まで気軽にパック変更できます。月額4,378円(税込4,816円)です。
以上が、ジェイコムTVの料金プランに関する情報です。
ジェイコムTV(J:COM TV)で中国ドラマを見たいときにはセレクトのF:韓国ドラマ専用パックを選ぶべし!
ジェイコムTV(J:COM TV)の料金プランの中で、セレクトというコースがあります。このコースは、地上波・BS・専門チャンネル(5~6ch)が視聴できるコースです。専門チャンネルは7つのパックからお選びいただけます。パックは以下の通りです。
- A:映画・ドキュメンタリーパック 6チャンネル
- B:国内・海外ドラマパック 6チャンネル
- C:アニメ・音楽パック 6チャンネル
- E:海外ドラマ専門パック 5チャンネル
- F:韓国ドラマ専門パック 6チャンネル
- G:アニメ専門パック 5チャンネル
この中で中国ドラマばかりを視聴したいって場合はF:韓国ドラマ専用パックを選びましょう。
中国ドラマを観たいのに名前が「韓国ドラマ専用パック」なのが気に入らないところではありますが(笑)
チャンネルとしては
となっています。この中で、中国ドラマを放送するのは
となっていますので、この3つのチャンネルをチェックしましょ♪
ちなみに私はこのパックの他に中国ドラマを日本初放送することが多い衛生劇場を単体で購入しています。
>> 日本初放送中国ドラマ見るなら衛生劇場の理由は?視聴する方法は?
セレクトコースは、見たいパックを1つ選択でき、見たいコンテンツにあわせて月1度まで気軽にパック変更できます。また、別途有料でオプションチャンネルや動画配信サービスも追加できます。
セレクトコースの料金は、月額4,378円(税込4,816円)です。ただし、セレクトコースはTV単体でのご契約はできません。ネットやスマホなどの他のサービスとセットでお申し込みいただく必要があります。
以上が、ジェイコムTV(J:COM TV)の料金プランのセレクトについての情報です。詳しくは、J:COMの公式サイトをご覧ください。
ジェイコムTV(J:COM TV)のメリットとデメリット
ジェイコムTV(J:COM TV)は、日本最大のケーブルテレビサービスです。多彩なコンテンツやサービスを提供していますが、メリットとデメリットもあります。以下にまとめてみました。
メリット
⦁専門チャンネルや動画配信サービスが豊富に楽しめる
⦁リモコンに話しかけるだけで簡単に操作できる
⦁専用アプリで番組検索や録画、視聴ができる
⦁提供エリアが広く、引っ越し先でも継続利用できる
⦁ネットやスマホ、電気などの他のサービスとセットで料金がお得になる
デメリット
⦁インターネットの速度や安定性が他の光回線に劣る
⦁解約金や契約期間が他の光回線より高い
以上が、ジェイコムTV(J:COM TV)のメリットとデメリットに関する情報です。
ジェイコムTV(J:COM TV)とJ:COMオンデマンドの違いとは?
ジェイコムTV(J:COM TV)とJ:COMオンデマンドの違いや関係性をご紹介します。
J:COMオンデマンドは、J:COMが提供する動画配信サービスです。J:COMに契約している人であれば、映画やドラマ、アニメなどの動画を見放題や単品で視聴できます。また、J:COM TVのチャンネルの見逃し配信やライブ配信も楽しめます。
またJ:COMオンデマンドではジェイコムTV(J:COM TV)で放送したものを見逃し配信やライブ配信してくれるってことなので、テレビ放送リアルタイムで視聴しなくても、録画を忘れてしまってもJ:COMオンデマンドで視聴できるっていうサービスなんですね。
なんだか頼もしいサービスです。
J:COMオンデマンドを利用するには、J:COMの他のサービスとセットで契約する必要があります。
ジェイコムTVをおすすめする人とおすすめしない人
ジェイコムTVをおすすめする人とおすすめしない人について、以下のようにまとめてみました。
おすすめする人
⦁ケーブルテレビやVODをよく視聴する人
⦁ネットとセットで固定費用を抑えたい人
⦁ジェイコムモバイルやジェイコム電気などのライフラインサービスを利用したい人
⦁ジェイコムオンデマンドやジェイコムリンクなどの独自サービスに興味がある人
おすすめしない人
⦁インターネットの速度や安定性にこだわる人
⦁オンラインゲームや動画配信などのアップロードを重視する人
⦁ジェイコムのサービスエリア外に住んでいる人
⦁長期間の契約や解約金に抵抗がある人
ジェイコムは、ケーブルテレビの最大手として、多彩なサービスを提供しています。しかし、インターネットの速度や料金に関しては、他の光回線と比べると劣る面もあります。
そのため、ジェイコムのサービス内容や評判をよく確認して、自分に合ったプランを選ぶことが大切です。
ジェイコムTV(J:COM TV)の解約方法
ジェイコムの解約方法は、以下の方法があります。
- インターネットからの解約:ジェイコムの公式サイトから、解約のお申し込みをする方法です。解約のお申し込み後、ジェイコムから折り返し電話がかかってきますので、解約の手続きを進めてください。
- 電話からの解約:ジェイコムのカスタマーセンターに電話して、オペレーターに解約の申し込みをする方法です。受付時間は9:00~18:00で、年中無休です。
- 店舗からの解約:ジェイコムのショップに来店して、スタッフに解約の申し込みをする方法です。ショップの営業時間は各店舗によって異なりますので、事前に確認してください。
ジェイコムの登録方法と解約方法に関する詳細は、ジェイコムのヘルプセンターやFAQでご確認ください。