横田基地友好祭(日米友好祭フレンドシップフェスティバル)2023が5月20日(土)、5月21日(日)に開催されます。毎年楽しみになさっている方も多いイベントですよね。
普段入ることができな基地の中に入ることができることも楽しみですし、中に入ればそこはアメリカなので旅行気分を味わうこともできます。また展示飛行も楽しみですね。
本記事では横田基地友好祭2023について
- 入場や入場制限
- 混雑状況
- 花火時間
- アクセス
などについてまとめました。ぜひご覧ください。
屋台やグッズや展示についてのイベントまとめはこちらの記事でご紹介しています。
⇒ 横田基地日米友好祭2023の屋台とグッズは?展示飛行機まとめ!
Contents
横田基地友好祭2023の混雑状況、混雑予想
横田基地友好祭2023の混雑状況はどうなのでしょうか。例年多くの方が参加される大規模なイベントのため混雑するもようです。昨年は11万人が来場したので、2023年も同じくらいの混雑予想しています。
過去の来場者数はこちらになります。混雑はしますが基地内は広いのでそれほど混雑は感じないかも知れません。ただ食事を売っている屋台のまわりなどは行列になりますので、時間に余裕をもっていかれるのがいいと思います。
穴場の時間帯は朝の早い時間帯です。それからどんどん人が多くなってきます。昼食時には屋台はとても混雑しますので、食べたいものを先に買っておくといいかも知れません。
今回の展示機はF-35A、ブルーインパルスなどの超人気の飛行機がきますので、混雑が予想されます。
私も5月20日に行きますが、混雑にあわないように朝早くに行って午前中で帰ってこようと思っています。
過去の来場者数
2022/05/21〜22 110,000人
2021 新型コロナウイルス感染症の影響から延期
2020 新型コロナウイルス感染症の影響から中止
2019/09/14〜15 100,000人
2018/09/15〜16 145,000人
2017/09/16〜17 75,000人
2016/09/17〜18 135,000人
2015/09/19〜20 185,000人
\旅行にいくなら楽天トラベルで!ポイントもたまります/
横田基地友好祭2023の駐車場は?
横田基地友好祭2023は自家用車で行くことができるのでしょうか。横田基地に駐車場があるということなのですが、やはり台数に限りがあります。すべての車を駐車することはできません。
駐車場:台数が限られている
そのため近所のコインパーキングを利用することになります。ただ多くの方が同じように考えているため、基地の近くのコインパーキングからどんどん満車になっていきます。早めに行動することですね。
ただ障害者手帳をお持ちの方は事前申し込みをして当選すればお車で行き横田基地内に駐車することもできます。応募は4月下旬まで。往復はがきで申し込みます。
\駐車場の予約はこちらから!/
横田基地友好祭2023の入場や入場制限
横田基地友好祭2023の入場や入場制限について調べてみました。入場については9時20時まで、入場料は無料です。
ただ入場に関しては昨年同様に16歳以上は身分証明証の提示が必要になりますので忘れずに持っていきましょう。
また入場制限についてはありません。
横田基地友好祭2023の入口・ゲートは?
次に横田基地友好祭2023は広い横田基地の中のどの入口(ゲート)から入ればいいのかって迷う方もいますよね。入ることができる入り口は国道16号線沿いの「第5ゲート」からのみとなっています。
入口:横田基地第5サプライ(牛浜)ゲート
こちらの入口に入るときにひとりずつ身分証明書を見せないといけないので入場に時間がかかります。
最寄り駅は「JR牛浜駅」。駅から約500mほどなのですが、入り口に入るため国道16号が混雑しますので、駅から降りて30分くらいかかりますよ。
JR牛浜駅は狭いし、改札も小さいです。また国道16号に出るまでの道も狭いです。横田基地友好祭の時には一番近いJR牛浜駅に人が集まってしまい非常に混雑してしまいます。そのため早めに行動するか、「拝島駅」北口 から行かれたほうがいいかも知れません。
\まだまだ必要かも・・・春色のマスクでお出かけしましょ!/

横田基地友好祭2023のスケジュールは?
次に横田基地友好祭2023のスケジュールはどうなっているのでしょうか。開催日程は以下の通りです。
- 日程:5月20日(土)~5月21日(日)
- 時間:午前9時から午後8時
- 場所:横田基地内(東京都福生市)
となっています。
2023年5月20日(土)
屋外ステージ
格納庫ステージ
2023年5月21日(日)
屋外ステージ
格納庫ステージ
ちなみに昨年のイベントのスケジュールは以下の通りです。
■2022年5月21日(土)プログラム
【屋外ステージ】
●トラヴェリング・ウィルダビーツ:10:00~10:40
(クラシック・ロック・カントリー)
●朱雀-Suzaku-:11:05~11:45
(ガールズ・ロック)
●Tokyo Ztsu:12:00~12:50
(E.Yazawaトリビュート)
●ザ・ラヂオカセッツ:13:15~13:55
(ポップロック)
●スラム・ローズ:14:20~15:00
(ロック)
●クラック・アッパーズ:15:30~16:10
(ポップス・ロック)
●エイティーズ・ロック:16:40~17:20
(ボン・ジョビ トリビュート)
●トランヂスター:17:50~18:30
(ロック)
●ハッタリカ:19:00~20:00
(メタリカ トリビュート)
【格納庫ステージ】
●横田サムライ太鼓・八王子陣馬太鼓:10:30~11:10
(Japanese Drums)
●ハラウ ケオラカプオカラニ所沢 日本校:11:35~12:15
(フラダンス)
●DJBA:12:40~13:20
(パントマイム・DJパフォーマンス)
●極真空手:13:45~14:25
(空手演舞)
●エンジェルス:14:50~15:30
(キッズダンス)
●ジョニクロ:16:00~16:40
(ポップス)
●ドランク・バグズ・バンド:17:10~17:50
(ポップロック)
●シルバー・ヘアド・ダディーズ:18:20~19:00
(サイモン&ガーファンクル)
●太平洋空軍音楽隊:19:30~20:00
(ロック・ポップ・カントリー)
■2022年5月22日(日)プログラム
【屋外ステージ】
●アイアン・ウルフ:10:00~10:40
(ホワイトスネークトリビュート)
●ピースメーカー:11:05~11:45
(ロック)
●ソリッド:12:10~12:50
(パンクロック)
●ブラック:13:15~13:55
(ブルース)
●ヴァン・ヘイ・サン:14:20~15:00
(ヴァン・ヘイレン トリビュート)
●エンプティー・ブラック・ボックス:15:30~16:10
(ブラス・ロック)
●バンド・オブ・ロールオーバー:16:40~17:20
(ジミー・ヘンドリックス トリビュート)
●ザ・リベレーション:17:50~18:30
(ジャーニー トリビュート)
●太平洋空軍音楽隊:19:00~20:00
(ロック・ポップ・カントリー)
【格納庫ステージ】
●七夕ダンサーズ:10:30~11:10
(七夕踊り)
●フラハラウオカレオラニ:11:35~12:15
(フラダンス)
●横田西多摩エイサ太鼓:12:40~13:20
(Okinawa Drums)
●ラフラス:13:45~14:25
(昭和歌謡・ロック・ポップス)
●ザ・ヒッツ:14:50~15:30
(ビートルズ トリビュート)
●エスカレーターズ:16:00~16:40
(スカ)
●平沼絵理華:17:10~17:50
(アコースティック)
●ざぶとんず:18:20~19:00
(ラテンポップス)
●我爱你:19:30~20:10
(昭和ソウル・ファンク・R&B)
といういうこと野外ステージと格納庫ステージの2カ所でイベントが行われますので、それぞれのスケジュールをチェックしてから行かれるといいですね。日米、多くのバンドが出るイベントになります。
\旅行にいくなら楽天トラベルで!ポイントもたまります/
横田基地友好祭2023の花火時間は?
次に気になるのが横田基地友好祭2023の花火の時間帯ですね。広大な敷地で打ち上げられる花火はとても人気です。
花火の時間:2023年5月20日(土)20時20分予
昨年も2022年5月21日(土) 20:20から花火が打ち上げられたので、2023年も同じ時間での打ち上げになります。遅い時間になりますが、ぜひ横田基地で打ち上げられる花火を楽しみにしてくださいね。
横田基地友好祭2023の食事は?屋台のおすすめは?
次に花横田基地友好祭2023の食事はどのようになっているのでしょうか。基地内の一角にズラッと屋台がでるんですよ!
若い子たちもボランティアで食事を作っています。ただあくまでも素人が作っているので手際や味は・・・?ってこともあります。その辺は目をつぶってあげましょう。
ブース屋台で食べられる食事としては、ステーキ、ビール、ホットドッグ、トルティーヤとサルサディップ、ビール、エナジードリンク(モンスターなど)、ハンバーガー、ピザ、ケーキなど。
私は以前に行ったときには、ホットドッグとトルティーヤとサルサディップとサルサディップ、ケーキを食べました。ホットドッグはコストコ並みの長いソーセージが入ったもので食べ方が分からず、食べるのに時間がかかりました。またトルティーヤとサルサディップはかなり美味しかったです。さらに個人が作った風のケーキを購入しましたが、こちらは甘すぎてダメでした。焼いたケーキの上にアイシングをこれでもかってかけてあって、毎日少しずつしか食べることができなかったですね。
ソフトドリンクは大体どこもコーラとモンスターを売っていましたね。モンスターってあまり日本では売られていないので、気になって仕方ありませんでした。
あとはビールですね。超特大のビールは首から下げて飲むもの。細長いひょうたんのような透明ガラスの中にビールが大量に入っています。それを首から吊り下げて飲むというものです。この光景にはかなりビックリ( ゚Д゚)しましたね。あんなに飲み切れるのかなって感じでした。なんだかアメリカを感じました。
こんな感じで食事のブースは当たり外れがあるかも知れませんが、それも楽しみとして食べてみるといいでしょう。

横田基地友好祭2023のグッズ販売とお土産は?Tシャツがおすすめ!
次に気になるのが横田基地友好祭2023のグッズ販売やお土産ですね。どのようなものが売っているのでしょうか。
やはり横田基地ということで缶バッチ、マイボトル、Tシャツなどのグッズ販売があります。
そして後はモンスターですね!
エナジードリンクのモンスターは日本では350mlで売られていますが、横田基地ではアメリカから仕入れているので倍サイズになっています。700ml越え。しかも日本にはない味もあるので、かなりレアもの!ぜひお土産として買ってみるといいでしょう。
横田基地友好祭2023の展示機は?
つぎに横田基地の友好祭2023の展示機についてご紹介します。
というとこで、F35Aとブルーインパルスが展示されることが分かりました。
これは人だかりができそう!写真をとるのが楽しみです。
(参考)航空機地上展示2022
昨年は次のような展示でしたので、ご参考ください。
開催時間:9:00~18:00
米軍機
・C-130J輸送機
・C-12J軽輸送機
・UH-1Nヘリコプター
・MH-60R・Sシーホーク
・P-8Aポセイドン(哨戒機)
・MC-130J特種作戦機
・C-17グローブマスターⅢ(長距離輸送機)
・KC-10エクステンダー(空中給油・輸送機)
・C-5Mギャラクシー(長距離輸送機)
・F-15Cイーグル(戦闘機)
・F-16ファイティングファルコン(戦闘機)
・CV-22オスプレイ
・RQ-4グローバルホーク(無人航空機)
【航空自衛隊機】
・F-35AライトニングⅡ(戦闘機)
・F-15J(戦闘機)
・F-2A(支援戦闘機)
・T-4(中等練習機)
・U-125A(救難機)
・UH-60J(救難ヘリ)
・CH-47Jチヌーク(大型輸送ヘリ)
・C-130H(輸送機)
・C-1(輸送機)
・U-680A(飛行点検機)
航空自衛隊機
・OH-1(観測ヘリコプター)
民間機
・セスナ172
・ホンダジェット
ということです。私は軍事用の飛行機については詳しくないのですが、もうたくさんの飛行機があって訳が分からなくなるくらいでした。それでもだんだんと飛行機の種類が判別できるようになってきて、まずは米軍の飛行機と日本の自衛隊の飛行機の区別ができるようになります。次に、戦闘機と輸送機、民間機の区別ができるようになります。
民間機や輸送機は中に入ることもできるので、ぜひ入ってみてくださいね。なんだか感動してしまいますよ。
で、やはり人が集まっているのは米軍の戦闘機です。形もシャープで非常にカッコイイです。17:00から地上展示の入場規制が始まりますので早めに見に行きましょう。
さらに地上展示だけではなく飛行展示もあります!
航空機飛行展示
開催時間:10:30~14:30
●C-130J輸送機
・第1空挺団参加の降下展示も実施予定
●アメリカ空軍ヘリUH-1N
・例年はホイスト救助等も行われています。
●CV-22オスプレイ
・オスプレイの飛行展示も予定
●F-16ファイティングファルコン
・PACAFF-16デモンストレーションチームによる飛行展示
ということです。私が見に行ったときにはオスプレイが初めて地上展示された年でした。多くの方がオスプレイの近くで写真を撮っていましたね。2022年は飛行展示もするんですね。
飛行展示は時間が決まっているので早めに行って場所取りをするといいですよ。
\駐車場の予約はこちらから!/
横田基地友好祭2023の駐輪場は?
次に自転車やオートバイで横田基地友好祭2023に行くことはできるのでしょうか。調べたところ駐輪場はないということです。
駐輪場:なし
そのため近所の駐輪場を使うことになります。
横田基地友好祭2023のアクセスは?
横田基地友好祭2023のアクセスについてご紹介します。
場所:〒197-8503 東京都福生市大字福生2552
開催地の福生市では近隣道路の混雑や路上駐車を防ぐために公共交通機関を利用することをお勧めしています。
- JR青梅線・西武拝島線 拝島駅(ゲートまで徒歩約20分)
- JR青梅線 牛浜駅(ゲートまで徒歩約10分)
- JR八高線 東福生駅(ゲートまで徒歩約20分)
- JR五日市線 熊川駅(ゲートまで徒歩約20分)
- JR青梅線 福生駅(ゲートまで徒歩約25分)
福生市のホームページでも「当日、牛浜駅は多くの方の利用が予想されるため、駅から入場ゲートまでの道程は大変混雑し、相当な時間がかかることが見込まれます。ほかの駅のご利用にご協力ください。」という表記がありますので、できれば牛浜駅を避けて別の駅から行かれるといいでしょう。
横田基地友好祭2023の基本情報
祭り名:横田基地日米友好祭
開催場所:横田基地
住所:東京都福生市横田基地内
主催者・運営:横田基地
主催者・運営の電話番号:042-552-2511
最寄り駅:牛浜駅、拝島駅、東福生駅
毎年行われる日本とアメリカの友好を記念したお祭りです。
横田基地友好祭2023まとめ
今回は横田基地友好祭2023についてご紹介してきました。とっても楽しそうなイベントですし、アメリカ気分を味わうこともできますし、いいですね。
残念ながら2020年、2021年はコロナの影響で中止になってしまったのですが、2022年は開催しましたので横田基地友好祭2023も開催できると思います。
ぜひ行かれてみてください。