長野県茅野市の御射鹿池の紅葉っていつから始まるのでしょうか。2020年の紅葉の見頃を知ってから行ってみたいですね。
例年の御射鹿池の紅葉の見頃の時期は、10月の中旬くらいから下旬あたりです。その年の気候の変化によって、紅葉の見頃は多少前後することがあります。
そのため、SNSでの写真を見ることによってどのくらい紅葉が進んでいるのか知ってみましょう。

今回の記事では長野県茅野市の御射鹿池の紅葉2020がいつから始まるのか?リアルタム速報をしていきたいと思います。

Contents
長野の御射鹿池の紅葉2020の見頃の時期はいつ?
まずさっそく長野の御射鹿池の紅葉2020についてご紹介していきます。
◆御射鹿池の紅葉2020はいつから始まる?
⇒2020年10月12(月)ごろから
最新情報。リアルタム速報をTwitterの写真で見てみることにしましょう。
10月24日。ちょうど見頃のようです。
秋色に染まる御射鹿池 茅野市奥蓼科[長野日報]https://t.co/JB8hNHFtfO pic.twitter.com/Pf6H3QkULQ
— 長野県のニュース・天気・交通(ニュース) (@naganoNTK) October 24, 2020
こちらは10月17日の様子。紅葉になってきました。
御射鹿池にも立ち寄ってみました
自然の池ではなく溜池ですが、雰囲気がよくて、東山魁夷の絵のモチーフになったり、テレビCMて使われたりして有名になった池です天気はイマイチでしたが、紅葉と相俟って確かに絵画のような眺めでした pic.twitter.com/7GnSaNZrtu
— ひる(駅メモ、登山その他いろいろ) (@hill_os) October 17, 2020
こちらは10月13日の様子。少し色づいてきましたね。
東山魁夷も驚く秋の御射鹿池 pic.twitter.com/jSwhu6zxyL
— 和× (@kz_photographs) October 13, 2020
次に10月12日の様子をどうぞ。これからが本番のようです。御射鹿池がある場所は標高が高いので紅葉がはじまったらあっという間に進みます。あと1週間くらいピークでしょうか?
御射鹿池。紅葉はまだ1、2週早い予感。でもギャラリーはもう大勢。大型観光バスも来ていた pic.twitter.com/PPgstKSsYg
— シェル () (@WitShell) October 12, 2020
ということで紅葉の見頃の時期を予想してみたいと思います。
◆長野の御射鹿池の紅葉2020の見頃の時期
⇒2020年(令和2年)10月17日(土)~一週間
ということになります。今後もTwitterなどSNSのをチェックしていきますので、予想通りにいくか見ていきたいと思います。
御射鹿池の紅葉は幻想的な絶景
御射鹿池は、諏訪にある溜池です。御射鹿池の紅葉の見頃の時期は、例年通りでは10月の中旬くらいから下旬あたりになります。紅葉そのものも美しいのですが、特に紅葉の時期の早朝に、溜池の水鏡に映る紅葉や朝霧の様子は、絵画のように素晴らしく、見ている人々を魅了します。
紅葉は、寒くなってくると色付き始めます。紅葉は木の種類や場所によってスピードが異なり、少しずつ色づいていきます。この時期に行くと、御射鹿池では紅葉の絶景と言われている色付いた景色を見ることができます。
しかし、紅葉は自然の現象なので、見頃が多少前後することがあります。一番良い時期に見に行きたい方は、紅葉の色付き具合や見頃の時期をチェックしてから行くことが大事です。
その場合は、地元の蓼科高原観光ガイドに電話をして御射鹿池の紅葉の様子を聞いてみるといいでしょう。
電話番号 0266-67-2222

さらに、早朝の清々しい紅葉を見たい場合は、太陽が登る前に御射鹿池に着くように行動するのがおすすめです。時間帯によっても、紅葉の楽しみ方が異なります。早朝を選ぶことで、自然が生み出す絶景を堪能することができます。

御射鹿池の紅葉の見頃はSNSを参考にする
御射鹿池は、標高1600mくらいの場所にあります。山中であること、白樺やカラマツが多いことから、紅葉の見頃時期は周りよりもやや遅めであることが考えられます。
見に行く場合は、最高の紅葉の絶景が見たいものです。御射鹿池の紅葉は、多くの観光客が訪れます。写真を撮り、感動した紅葉の景色をインスタグラムやツイッターなどで写真をアップする傾向があります。行く前に、SNSなどを参考にして紅葉の情報を見ることができるため、参考にされるといいでしょう。

御射鹿池の紅葉は観光客が多い
御射鹿池は木々の景色がきれいなこともあり、1年を通して観光スポットになっています。アクセスしやすい場所にあるので、特に紅葉シーズンはたくさんの人が訪れます。
御射鹿池まではバスや車で移動する方がほとんどのため、休日は渋滞に巻き込まれる可能性が高くなります。
紅葉は時間帯によって見え方が異なり、様々な顔を楽しめます。
しかし、山の中にあるため、日が暮れるとせっかくの紅葉が満喫できません。(特にライトアップなどはありません)
10月末になると日が暮れる時間も早くなります。御射鹿池には、街灯など明かりはありません。夜は真っ暗になります。到着する時間を考えて、早めに行動することも大事です。
絶景スポットをしっかりと体験するためにも、見頃の時期の情報を早めに手に入れて、計画を立てることがポイントになります。

御射鹿池の紅葉の色付き方
御射鹿池の周りでは、赤や茶色に紅葉の色付き始めた頃は、白樺の木々はまだ緑が残っています。白樺は色付きが遅いこともあり、白樺の木々の緑が目立つものの、素晴らしい景色を見ることができます。
さらに紅葉が進んでいくと、全体がオレンジ色に包まれたようになってきます。木によって色付き方は異なるものの、全体が色付いてくるので、オレンジ色の景色に見えてきます。迫力があり、幻想的な世界が広がっている気分になります。
10月中旬~下旬には、オレンジ色の景色が見れる紅葉シーズンを迎えます。駐車場が整備されているため、車から降りて徒歩で見学したり写真撮影も楽しめます。
紅葉シーズンは、寒い時期でもあります。寒さ対策を行うことも大切です。
温かい洋服を着て出かけると、寒い思いをすることなく絶景を満喫できます。御射鹿池の紅葉から、自然の恵みを感じリフレッシュすることができます。澄んだ空気と素晴らしい景色に癒されて、心も体も元気になります。

実際に管理人が10月初旬に御射鹿池に行った時の写真公開
実際に私が御射鹿池に行ったときの写真を公開します。
行ったのは10月初旬、たしか2019年10月3日でした。茅野から蓼科方面に山を登っていき、奥蓼科方面に向かいました。くねくねした道を登っていきます。
それほど混雑はありませんでした。30分から40分上がっていくと、急に開けて人がいて、駐車場が見えました。そこが御射鹿池です。

道沿いに御射鹿池が見えて、駐車場から少しもどる感じで池まで歩きます。ほんの数分です。


10月の夕方ですので茅野駅よりも寒くて肌寒いなって感じがしました。途中少し雨が降ってきました。


御射鹿池は晴れているときよりも曇りの日のほうが、水面が鏡面のようになって、木々を映し出します。なので雨が少し降っている今日なんかは、とてもよい日でした。
iPhoneをズームにすると水面に逆さに木々を映しだされている様子が分かると思います。↓ただ、紅葉はまだ早かったようです。これからという感じでした。赤などの色が付いている葉っぱはありましたが、まだまだといった感じです。
これから寒くなり、10月中旬から下旬にかけて、紅葉の見ごろになると思います。

御射鹿池は写真で撮るよりも実際にみたほうが、その印象は強いと思います。静寂な雰囲気で見るものを魅了します。私は10月に行きましたが、春の新緑の季節はまさしく東山魁夷の名画のような雰囲気になるでしょう。
また立ち寄りたいスポットです。
お出かけするときには、楽天トラベルを使うと便利です。
↓ ↓ ↓ ↓
<関連記事>
御射鹿池に行くバスツアーがあるのか調べてみた。添乗員付きおすすめ
御射鹿池で東山魁夷の名画の舞台?どんな作品?CMにも出てるよ
御射鹿池周辺に駐車場はある?費用は広さは?何時から何時まで?