本ページはプロモーションが含まれています。

管理人日記

災害伝言ダイヤルの使い方!普段から知っておきたい便利な留守番電話

地震や台風等による大規模な水害等の自然災害が多い日本は、誰もがその被災者になってしまう可能性を持っております。万が一被災者になってしまった場合、誰でも家族や親族の安否確認を行う事が出来る災害伝言ダイヤルは、最も重要な連絡手段と言えます。そこでいざという時に備え災害伝言ダイヤルの使い方を理解しておきましょう。

災害伝言ダイヤルの基本的な使い方

災害伝言ダイヤルは、災害伝言ダイヤル171に掛ける事で家族や親族等の安否確認を行う事が出来るサービスです。そこで災害伝言ダイヤルの基本的な使い方を理解しておきましょう。

先ず使う事が出来る電話は、NTTに加入している電話やNTTが提供する公衆電話網を利用したINSネット電話、公衆電話やひかり電話、更に災害時にNTTが被災地に緊急で設置する災害時用公衆電話や携帯電話スマートフォンPHS等を使用する事が出来ます。

これらの電話を使用し災害伝言ダイヤルが利用できる条件としては、大規模な災害が発生した事によって被災地への電話が繋がり難くなった場合で、災害の状況を確認しながらテレビやラジオ等のメディアを通じて国民に周知されて行きます

。又、日本全国一律で災害伝言ダイヤルが利用できる訳では無く、NTTによってサービスを利用できる地域の電話番号が決定されて行く事を理解しておきましょう。

災害伝言ダイヤルの具体的な使い方を理解しておく

災害伝言ダイヤルは、ご自身の無事や家族の無事を音声メッセージとして残し安否確認を行う事が出来るサービスで、音声メッセージの録音は、171をダイヤルし録音を選び、被災地にいる人の電話番号を入力しメッセージを録音、最後に終了するを選択するだけです。

とてもシンプルな使い方ですが、実際の災害時に初めて利用する場合には混乱してしまい正しく使えない場合も有るので、災害伝言ダイヤルを体験できるサービスも有るので、実際に体験してみる事がお薦めと言えます。

先ず171にダイヤルすると、「こちらは災害用伝言ダイヤルセンターです。録音される方は「1」、再生される方は「2」、暗証番号を利用する録音は「3」、暗証番号を利用する再生は「4」をダイヤルしてください」と音声ガイダンスが流れるので利用するサービスの番号を選択します。

例えば音声メッセージを録音したい場合は「1」を選択する事になります。次にメッセージを送りたい被災地にいる人の電話番号を入力します。その際も「被災地域の方はご自宅の電話番号を、または、連絡を取りたい被災地域の方の電話番号を市外局番からダイヤルしてください」の音声ガイダンスが流れますので、音声ガイダンスに従い対象となる電話番号を入力します。

メッセージの録音方法も音声ガイダンスが流れるのでそのガイダンスの通りに進める事で音声録音を行う事が出来ますが、録音できるメッセージは1件30秒とされており、録音後48時間(2日間)で自動的に消去されてしまう為注意が必要です。

又、録音されたメッセージの再生も、音声ガイダンスに従い操作するだけとなっており、操作に慣れてしまえばどなたでも簡単に利用する事が出来ます。尚、この災害伝言ダイヤルは全て無料で利用できるサービスとなっております。

海外にいる場合の災害伝言ダイヤルの使い方

災害伝言ダイヤルは、海外にいる方でもインターネットの環境が有れば使う事が出来ます。災害伝言ダイヤルは、インターネット上でも利用できる「Web171」と呼ばれるサービスを利用する事が出来ます。

Web171を利用する場合には、NTTのインタネット画面から「伝言板の登録」を行う必要が有りますが、非常時に安否確認をしたい人を最大10人迄登録する事が出来、名前とメールアドレス、電話番号等の登録が必要になります。

登録が完了後は、実際の災害発生時に災害伝言ダイヤルが開設した際に、被災地にいる人にメールでメッセージを送る事が出来ます。又、このWeb171は、NTTドコモは勿論ですが、auやソフトバンク等の大手キャリアとの情報共有が可能となっている為、海外で生活する人の不安をサポート出来る体制が整えられております。