本ページはプロモーションが含まれています。

管理人日記

端午の節句の人形飾りはいったい誰が買うもの?最近の傾向とは?

子どもが産まれると誕生日やクリスマス以外に、昔ながらのお祝いや節句がいくつかあります。その中でも端午の節句は子どもの健やかな成長の為大切にされている習慣でしょう。

端午の節句には人形を飾りをますが、ではこの人形飾りは誰か購入するものなのでしょうか?また最近の傾向はあるのでしょうか?

端午の節句の人形飾りを誰が買うのか迷わず解決できる方法があります。今回は、最近の傾向から端午の節句の人形飾りは誰が買ったらいいのかををご紹介します。

 最近の傾向は・・・両家がお金を出し合って端午の節句の人形飾りを買うことも

最近の傾向を結論がら行ってしまうと、両家がお金を出し合って買う事が増えているようです。

最近ではどちらの実家も遠方であったり、折角人形を飾るなら自分たちの気に入ったものを購入したいという両親の希望もあってか、両家が人形代を折半することも多い様です。今はインターネットでも購入できる時代ですので、産後の動けないママたちも家族でじっくり好きなものを選ぶことができますし、自分たちが気に入ったものだからこそ長く飾ってもらえると考えれば祖父母たちも納得してもらえるのかも知れません。

昔の様に孫のために祖父母が選んだものを飾る、というのも思い入れがありとてもすばらしい文化です。しかし実際問題、人形飾りを飾るだけでも時間が掛かりますし、そして収納にも場所をとります。共働き、都会のマンション住まいという家庭も多い現代では、両家がお金を出し合って、みんなが気に入ったものを購入する、と言うのがもっとも一般的であるといえるでしょう。

ではそれ以外にどのような方法があるのでしょうか?地域や風習によって違いがあったり、お父さんからの譲り物は縁起が良くないなどの意見もあります。

1. 一般的には節句の飾りは女性側の両親が購入するもの

実は一般的には端午の節句飾りは女性側の両親が購入するものとされています。
というのも、昔は女性は結婚すると嫁ぎ先で同居をし、嫁いだ娘が子どもを産んでも両親は娘の嫁ぎ先の両親に遠慮をし、なかなか孫に会いにいけないということが多くありました。その為、女性側の両親が人形飾りを購入し、それを持って会いに行く、そして会えなくても元気に育ってくれることを願うというところから始まったと風習であるといわれています。

2. 端午の節句の人形飾りの購入は、地域によって異なるところも

女性側の両親が買うという文化以外にも、節句の人形飾りを購入する人は地域によって異なる場合もあります。
例えば関西では、産まれた子が男の子でも女の子でも女性側の実家が買うことが一般的です。しかし場所が違えば文化も異なるもので、関東では産まれた子が男の子であれば男性側の両親が購入し、逆に産まれた子が女の子であれば女性側の両親が購入すると言う風習があるのです。ですので、ご両親の出身地や現在住んでいる場所など、様々な背景が絡み合っているので、必ず事前に確認することが大切であると言えるでしょう。

3. 人形飾りの種類で買う人が違う場合も

その他にも昔は広い家に住んでいる人が多く、飾る場所も多かったところから、兜飾りは女性側の両親が、こいのぼりは男性側の両親が購入すると別れている場合もあった様です。この方法であればどちらの両親をもたてることができ、揉め事にならずにすむかもしれませんね。

4. 今では端午の節句の人形飾りも多様化

現在ではマンション住まいのご家庭も多く、昔の様な大きな人形飾りを購入しても、飾る場所や収納する場所に困ってしまいます。ですのでそもそも節句の人形飾りを持たない家庭もあると言います。又は大きいものは実家に飾ってもらって、自宅には玄関やリビングに飾っても邪魔にならない程度の小さなものを飾っている家庭が多いでしょう。又、小さいものであればわざわざどちらの両親に買ってもらうと言うことなく、自分たちで購入する場合もある様です。

節句の人形飾りはその子の身代わりと言われており、本来であれば一人一体持っていたいものです。ですので、お父さんのものを譲り受ける等ということは、身代わりという観点で言うと良くないと考えられていました。

しかし、最近ではその様な考えも薄れてきており、お父さんの代からある人形飾りを実家で飾ってもらって、そちらに顔を出しがてら祖父母宅に出向いたり、そちらでお祝いをしたりということも一般的になってきました。

 

いかがでしたか?今回は、「端午の節句には人形飾りは誰が買うのか?」についてご紹介しました。これで、最近の傾向などがわかり、誰がお金を出すのかというお悩みも解決することが出来ます。また地域によっては風習などが違いますので一概には言えませんが、ぜひ参考にしてみてくださいね。