不妊治療の保険適用が現実的になってきました。ではいったいいつから保険適用になるのか気になる人も多いはず。子どもがほしいけど、授からなかったという方には金銭的な負担なく不妊治療ができると歓迎の声も。
でも不妊治療の保険適用に年齢制限や所得制限があったらどうしよう?という不安もありますよね。
![](https://www.m-style.info/wp-content/uploads/2020/05/illust10_01-150x150.png)
そこで今回は、不妊治療の保険適用はいつからになるのか?保険を使える年齢には上限があるのか?また所得によって受けられないこともあるのかを調べてみました。
不妊治療の保険適用はいつから?
まず不妊治療の保険適応はいつからになるのでしょうか?ご紹介します。
◆不妊治療の保険適用の開始日
⇒令和4年(2022年)4月~
※2020年9月8日の自民党総参戦の立会演説会で菅候補が「出産を希望する世帯を広く支援するため不妊治療への保険適用を実現する」と発言したのがきっかけ。その後、菅氏は自民党の総裁選で圧勝し、自民党総裁になり、内閣総理大臣になりました。
菅総理は不妊治療の保型適用を実現させると言っていますが、保険が適用になる日がいつになるか今のところ、わかりません。⇒2021年12月16日の産経新聞 社会面にて記事が載りました。
日本には不妊治療をしている人は46万人いると言われています。どの方も大変な痛みと大変な経済的な負担、そして精神的な辛さに耐えながら不妊治療をされています。早く保険の適用になってほしいです。
不妊治療の保険適用は年齢制限や所得制限はあるのか?
次に、不妊治療の保険適用には年齢制限や所得の制限があるのかを調べてみました。
◆不妊治療の保険適用は年齢制限があるのか?
⇒治療開始時の女性が43歳未満であることが条件
ただ、女性であれば何歳でも不妊治療が保険の適用になるというのは現実的ではありません。
例えば現実的には40歳だと90%以上、44歳だと98%以上の方は不妊治療を行っても子供を得る事はできないと言われています。
「○歳まで適用」という年齢制限は、「あなたは産める人、あなたは産めない人」と線引きをすることになるります。そのため今までの議論でもナイーブな問題として扱われ、制度を整える上での障壁になっています。
また国民健康保険などの医療財源は限られたものです。誰もかしこも不妊治療を保険で行ったら、財源を守ることができなくなる可能性もあります。
不妊治療の保険適用の回数は何回まで?
次に気になるのがいったい何回まで治療を保険適用で受けることができるのでしょうか?
◆不妊治療の保険適用の回数
⇒女性が40歳未満の場合 子供一人有無ごとに6回まで
⇒女性が40歳以上43歳未満 3回まで
となっています。年齢の線引きがあるのは仕方のないことなので、早めの不妊治療をおすすめします。より初期の段階の治療で子供を妊娠できるように手助けすることを政府は考えているようです。
不妊治療の保険適用は所得制限はあるのか?
◆不妊治療の保険適用は所得制限はあるのか?
⇒未定
不妊治療の保険適用で所得制限が設けられるのかはまだ、未定です。新しい情報が入りましたら、加筆します。
不妊治療には大きくわけて、タイミング法、人工授精、体外受精、顕微授精の方法があります。このうち体外受精、顕微授精が保険の適用外です。1回あたり、10数万~数十万円の費用がかかると言われています。
ここで不妊に悩む人を支えるNPO法人「Fine(ファイン)」が2018年度に行ったアンケートを紹介します。不妊に悩むパートナーが通院を開始してからの治療費の総額が100万円以上かかったという人の割合は56%に上ったそうです。多くの人が100万円以上の金額を不妊治療に費やしています。
![](https://www.m-style.info/wp-content/uploads/2020/05/illust10_01-150x150.png)
やっぱり不妊治療は高額ですよね。収入が高ければこのくらいのお金は軽く出せるかもしれませんが、収入が少ない人からすると、不妊治療に乗り出せないと躊躇してしまうかもしれません。
限りある医療財源を大切に使うために所得制限は儲けられる方向なのか、これからの行方が気になるところです。
まとめ
今回は不妊治療の保険適用についてご紹介させていただきました。
・不妊治療の保険適用の開始日:未定
・不妊治療の保険適用の年齢制限:年齢制限を設ける方向性
・不妊治療の保険適用の所得制限:未定
となっています。
不妊治療にはお金がかかるので、保険が適用になれば産みたくても産めなかった人たちにとって大歓迎の制度になりそうですね。
これから結婚する方、子どもを考えている方、今までの保険適用の不妊治療で満足した結果が出ない方などは、この制度について注目して行かれたらいいと思いますよ。