丸の内イルミネーション2023は何時から何時まで開催しているのか気になりますね。滞在時間や所要時間も事前に知っておくと何かと便利です。
本記事では丸の内イルミネーション2023は何時から何時までになるのか、滞在時間や所要時間についてご紹介していきます。ぜひご覧ください。
Contents
丸の内イルミネーション2023は何時から何時まで?滞在時間や所要時間は?
2023年の丸の内イルミネーションの開催については、正式発表はまだありません。
昨年の2022年から2023年にかけての開催状況によれば、毎日15時から23時となっていました。
特に12月1日から31なでの12月いっぱいは15時から24時までと、比較的長時間ライトアップが楽しめました。
今年も開催時間は同じ程度と見られます。
昼間からイルミネーションが楽しめるのは丸の内イルミネーションの醍醐味ですので、今年も明るい内から華やかな340本を超える街路樹のライトアップが見られるでしょう。
滞在時間や所要時間といった見て回る所要時間はだいたい1時間もあれば一通り見られるでしょう。
イルミネーションが飾られるのが 丸の内仲通り、東京駅周辺、大手町仲通りです。少し止まって見るとしても、通勤路でもあり列ができたり進まないといったことはありません。
見るポイントを絞れば、もっと短時間でも十分に楽しめます。
丸の内イルミネーション2023の混雑状況は?
丸の内イルミネーション2023mp混雑状況ですが、こちらも去年の情報によると15時からまんべんなく人が集まって流れていたようです。
オフィス街ということもあり、通行ができない程ではなくゆっくり歩きながら見る人が多いです。
昼の時間帯はショッピングに来た人たちが見て、会社の退社時間帯には周辺の会社勤めの方などが多いようです。
そのため強いて混む時間帯と言えば19時以降ですが、それでも人の波が動かないとまではいきませんので、皆さんルールを守って楽しんでいるようです。
またイルミネーションが飾られるポイントも1か所だけではないので、その点でも少し人が分散しているのも混雑緩和に繋がっているのかもしれません。
会社帰りの人も集まるため、混雑具合としては平日休日ともにあまり変わりません。
丸の内イルミネーション2023の口コミは?
実際に 丸の内イルミネーションをみた人の生の声はどうなのでしょうか。
「とってもきれいでした。人も多すぎずちょうどいいサイズ感です。ゆっくり見れた」
「お店もちょこっと出ていて、チュロスがおいしかったしのんびりできるイルミネーション」
「クリスマス終わってもやっているので、クリスマス後は混んでいなくて穴場」
等の声がSNSにあがっていました。ゆったりした雰囲気で、でもライトアップは綺麗でボリュームがあるようです。
屋台などもあって、それも食べつつ見て回れるくらいの人の流れなので、意外と大人の雰囲気で楽しめるのではないでしょうか。
またクリスマス後でも開催しているので、見逃がしたとか混雑は絶対に嫌と言った人にも狙い目なのが丸の内イルミネーションの魅力です。
丸の内イルミネーション2023は何時から何時まで?まとめ
どの方面からもアクセスしやすい東京駅なのに、意外と人込みでごった返していないのが丸の内イルミネーションです。
オフィス街なのでそのあたりを皆さんルールを守っているようです。
点灯時間も15時から、さらにはクリスマス後も開催しているので、自分の都合で行きやすいのもメリットでしょう。
ゆっくり落ち着いた雰囲気のイルミネーションをみたい、でもきらびやかで華やかであってほしいという欲張りさんも満足できるイベントだと思います。
駅前ですので買い物や食事ついでに立ち寄ることもできて、非日常を堪能できるイベントとしておすすめです。
15時から開始なのでお子さんがいる方、夜のお出かけが難しい人でも楽しめるのは嬉しいですね。