虎ノ門ニュースが2022年11月に突然の放送終了。復活を望んでいた視聴者も多かったです。その気持ちが通じたのかなんと「帰ってきた 虎ノ門ニュース」として復活することになりました。虎ノ門ニュース復活の理由はどのようなものがあるのでしょうか。また闇鍋ジャーナルとあさ8との関係はどうなのでしょうか。
今回は虎ノ門ニュースの
- 復活の理由は?
- 闇鍋ジャーナルとあさ8との関係は?
- 帰ってきた 虎ノ門ニュースのスタッフは?
- 帰ってきた 虎ノ門ニュースのスポンサーは?
などについてご紹介してしまいますよ。ぜひご覧ください。
Contents
虎ノ門ニュース復活!
2022年11月に終了した虎ノ門ニュースは、2023年3月31日(金)に復活しました。「帰ってきた 虎ノ門ニュース」として今までと同じスタジオで放送。お外で観覧もできます。
今後は毎週金曜日の朝8時から生放送予定。スタッフの準備が整い次第、放送できる日を増やしていくということです。放送時間は以前は2時間でしたが、3月31日の放送は1時間半でした。
虎ノ門ニュース復活の理由は?
2022年11月に終了してしまった虎ノ門ニュース。ではいったいこの4ヵ月に何があったのでしょうか。
やはり復活の理由としては保守の言論プラットフォームとしての責任を果たしたいと言うことに尽きるのではないでしょうか。
というのも、虎ノ門ニュースに出ていた保守言論人はそれぞれが個人の発信をしています。今はユーチューブなどで個人が発信できるようなシステムが整っていますからね。
でも最新ニュースを取り扱うニュースという形で行われているもの、そして多くの言論人が参加してそれぞれの意見を述べるというプラットフォームとして虎ノ門ニュースはとても優秀でした。
他にもチャンネル桜などがありましたが、毎日配信しているもの、そして途中で広告がはいらないもの、企画力などは虎ノ門ニュースが圧倒的に上でしたよね。
多くの方に惜しまれて番組終了となったことで、スタッフもどうしても復活させたい、復活させなければという気持ちでこの4ヵ月動いてくれたようです。
復活番組は2023年3月31日(金)に始まりましたが、視聴者への告知は前日の夕方でしたね。なんとも急なお知らせでしたが、それでもなんとか番組が作れるとこもまで持ってこれたのが素晴らしかったと思います。
復活第一回目の出演者は竹田恒泰さんとケント・ギルバートさんでした。

虎ノ門ニュース復活で放送日はいつ?
虎ノ門ニュースが復活したので平日朝8時に放送ができるのか気になりますね。調べたら、まずは毎週金曜日の朝8時から配信となるそうです。
スタッフも少ないので今はこれが限界。でもめどがついたら放送日を増やしていくそうですよね。今までのように月曜日から金曜日まで平日朝8時に配信してもらえるようになると嬉しいですね。
帰ってきた 虎ノ門ニュースのスタッフは?
それでは帰ってきた 虎ノ門ニュースのスタッフは誰がやっているのでしょうか。2023年3月31日(金)の復活して初めての配信ではスタッフが3人出てきて、番組復活への思いを語りました。
それぞれDHCテレビの社員だったそう。そして知恵を絞って「どうにか虎ノ門を復活できなか」色々なところに交渉してくれたそう。
復活した虎ノ門ニュースではスタッフの人数が以前よりも少ないので、以前のような段取りに行かない、お見苦しい点があるかもしれないと事前に言われていました。そんなスタッフがすくない状況でも取り敢えず視聴者に番組を届けたいと言ってくれたスタッフ。本当に感謝しかありませんね。
これからスタッフも増えていくでしょう。
帰ってきた 虎ノ門ニュースのスポンサーは?
やはり番組を継続するためにはお金が必要になります。今のところ新しい虎ノ門ニュースにはスポンサーがいないそうで、募集中ということです。今まではDHCの吉田社長がポケットマネーで出していたお金をどこかから調達しなければなりません。
保守の番組ということで色眼鏡で見られることが多い虎ノ門ニュースですが、どこかいいスポンサーが見つかるといいですね。
帰ってきた 虎ノ門ニュースのスパチャ機能で収益化
また今回からスパチャを導入しているようです。YouTubeの「スパチャ」というのはスーパーチャット(Super Chat)の略。
YouTubeのライブチャットを利用した生放送や動画の公開時に、特別なチャットを有料で書き込める“投げ銭”機能のことです。100~5万円の金額を配信者に送ることが可能。高いお金を払った人は、チャット欄の上部にコメントを表示させられる特典があるので、自分もコメントを目立させたい場合に効果的。
番組の開催者の目に留まればコメントを読んでもらうことができますので、すごく得したようなうれしい気分にさせてくれます。
今後の虎ノ門ニュースはこうやって視聴者から投げ銭を受け取ることも収益の柱にするのかなって思っています。
虎ノ門ニュース復活と闇鍋ジャーナルとあさ8との関係は?
それでは「帰ってきた 虎ノ門ニュース」と、闇鍋ジャーナルとあさ8の関係はどうなのでしょうか。
今回、帰ってきた 虎ノ門ニュースには元DHCテレビ社長の山田さんの姿はありませんでした。元DHCテレビの社員有志が集まって復活させたって形です。
一方、闇鍋ジャーナルは山田さんがされていますね。またあさ8は百田尚樹さんと有本香さんが始めましたが、今は配信を終了しています。

虎ノ門ニュース復活とあさ8
あんまり言ってはいけないことですが、もう公表になっているので書いておきますと、虎ノ門ニュースの終了の原因の一つは百田尚樹ですね。百田尚樹さんは虎ノ門ニュースに出演する論客について意見をしていました。それも公平な理由だったらいいのですが、自分の好き嫌いで判断して「あいつは出すな!」と言っていたようです。
番組スタッフとしては多くの論客に出てもらって議論することで様々な視点からニュースを深入りしてもらおうと考えているのに、百田尚樹の個人的な感情で呼べるゲストと呼べないゲストができきてしまっていました。
虎ノ門ニュースが終了する前のゲストは変わり映えのないメンバーで、視聴者からするとつまらなくなったという印象でしたよね。
そこで今回の「帰ってきた 虎ノ門ニュース」と「あさ8」の関係はまったくありません。そして復活した虎ノ門ニュースに百田尚樹さんと有本香さんが呼ばれることはないと思われます。
百田尚樹さんは出ないと宣言されていますし・・・
虎ノ門ニュース復活と闇鍋ジャーナル
闇鍋ジャーナルの方は須田慎一郎さんがゲストを集めて始めた感じの配信ですが、そこに山田社長が加わり大きくなってきました。今では有料配信になっていて会員制ですね。
闇鍋ジャーナルはお金をかけているように見えない番組なのでこうやってサブスクにすればなんとか赤字にならずに番組が配信できるのではないかって思っています。
闇鍋ジャーナルは山田さんがやられていますし、虎ノ門ニュース復活のほうは元DHCテレビの社員。これって絶対裏でつながっていますよね?
そのため、虎ノ門ニュースを復活させて裏でつながっている闇鍋ジャーナルのほうにお客さんを流したいのかなって思っています。

共同通信社ビルの建て替え問題
虎ノ門ニュースの復活で、場所はどこで行うのかと思ったら、以前と同じ共同通信社ビルの1階で行われました。
でも虎ノ門ニュースを配信している闇共同通信社ビルはビルの建て替え予定がありますので、いつまであのスタジオを使うことができるのかが疑問です。
いつかは出ていかないといけないので、それまで復活で番組配信をし続けるのか、それともスポンサーがついたら新しいスタジオを借りるのかも興味があるところです。
虎ノ門ニュース復活まとめ
今回は2022年11月に終了した虎ノ門ニュースの復活についてご紹介してきました。スポンサーがついていないので、これからどうやって番組を配信してくのか気になるところです。
でも復活してくれのはうれしいことなので、視聴が楽しみです。