ノースフェイス(THE NORTH FACE)抱っこ紐(Baby Compact Carrier)ってとても人気がありますよね。実際に使った方の口コミ評判が気になるのレビューしてみました。メリットやデメリットはあるのでしょうか。また、いつから使えるのか、対象年齢や新生児も使えるのかどうか知っておきたいですね。
本記事ではノースフェイス抱っこ紐について
- 口コミ評判をレビュー
- メリット・デメリット
- いつから使えるのか、対象年齢
- 新生児は使えるのか
についてご紹介していきます。ぜひご覧ください。
Contents
- 1 ノースフェイス抱っこ紐の口コミ評判をレビュー!
- 2 ノースフェイス抱っこ紐の悪い口コミやデメリットはどんなもの?
- 3 ノースフェイス抱っこ紐の良い口コミやメリットとは?
- 4 ノースフェイス抱っこ紐の特徴
- 5 ノースフェイス抱っこ紐はいつから使える?対象年齢は何ヶ月から?
- 6 ノースフェイス抱っこ紐は新生児でも使える?首すわり前は?
- 7 ノースフェイス抱っこ紐でおんぶはできる?いつからかとやり方
- 8 ノースフェイス抱っこ紐のカラーや人気色、カーキは?
- 9 ノースフェイス抱っこ紐はどこに売ってる?取扱店や販売店は?
- 10 ノースフェイス抱っこ紐の予約は?
- 11 ノースフェイス抱っこ紐は洗濯できる?
- 12 ノースフェイス抱っこ紐のしまい方・たたみ方は?
- 13 ノースフェイス抱っこ紐の口コミ評判レビューのまとめ
ノースフェイス抱っこ紐の口コミ評判をレビュー!
それでは早速ですが、ノースフェイス抱っこ紐Baby Compact Carrierの口コミ評判をレビューしていきますよ!デメリットもメリットも知ってから購入を決めるといいですよ!
|
ノースフェイス抱っこ紐の悪い口コミやデメリットはどんなもの?
それでははじめにノースフェイス抱っこ紐の悪い口コミやデメリットからご紹介していきましょう。
肩や腰に負担がかかりやすい
肩ひものパットが薄いし、ウエストベルトが細くてパットもないので長時間歩くときには体への負担がかかりやすい。
4時間、7キロを抱えて移動しました。最後は肩に食い込むかんじと腰が少し痛くなりましたが、便利だと思います。
引用:楽天のレビュー
どの抱っこ紐もそうですが、長時間しようしていると肩の疲れや腰の疲れは溜まってきます。
引用:楽天のレビュー
お値段が高い
ノースフェイス抱っこ紐の定価は24,200円となっています。なので高い!という口コミも多いです。
確かに高い買い物ではありますが、子供の安全を考えたら我慢できる範囲の出費ではないでしょうか。お値段が高いな~と思って買った方でも、使い勝手がよくてパパと共有できるのでOKっていう口コミもありました。
お値段は高いですが、嵩張らないので持ち運びやすく、デザインがかっこよくて夫とも共有しやすいので買ってよかったです!
引用:楽天のレビュー
軽い、けれどもかさばる
ノースフェイス抱っこ紐は重量約370gととても軽いのが特徴です。これだけ軽いと持ち歩きにとても便利ですね。
しかし中には「軽い、けれどもかさばる」という口コミもありました。軽いことは軽いのですが、畳んだときにもある程度の大きさがありますね。それでも専用のケースがありますのでこちらに入れればまとまりますし、持ち歩くことができるレベルだと思います。
また他のママさんでは収納後もコンパクトだと口コミされているので、かさばると感じるかどうかは個人差がかなりあるのかなと思います。
かなり軽くて使いやすいです。収納後もコンパクトです。
引用:楽天のレビュー
嵩張らないので持ち運びやすく、
引用:楽天のレビュー
子供のかぶれが気になる
通気性の良い素材を使っているノースフェイス抱っこ紐ですが、中には「子供のかぶれが気になる」という意見も。詳しく口コミを見てみるとノースフェイス抱っこ紐は綿素材ではなくてポリエステル製なので、夏などにロンパースを吐くと太ももあたりが抱っこ紐にこすれてしまってかぶれてしまうのではという意見でした。
肌の弱い子はそういうことがあるかも知れませんね。それならばノースフェイス抱っこ紐を使うときには長いズボンをはくなどの対策をすればよさそうですね^^
先輩ママの口コミを見ていると、サブの抱っこ紐として使う方が多いようです。メインはしっかりとゴツイ抱っこ紐を使い、ちょっとした外出などあまり歩きまわらないときにノースフェイスの抱っこ紐を使用しているようです。
1歳になっても抱っこ紐好きな我が子のセカンド抱っこ紐として購入しました。
引用:楽天のレビュー
エルゴの抱っこ紐を普段は使っていますが、旅行の際は荷物がかさばるのでコンパクトにできるものを探しておりました。
引用:楽天のレビュー
エルゴオムニ360をメインに使ってますが、セカンド抱っこ紐として購入。
引用:楽天のレビュー

ノースフェイス抱っこ紐の良い口コミやメリットとは?
次にノースフェイス抱っこ紐の良い口コミやメリットについてご紹介していきましょう。
軽量で持ち運びやすい
ノースフェイス抱っこ紐の重量は約370gとかなり軽いですね。軽量なので持ち運びやすいと評判です。
外国メーカーのと兼用していますが、そちらより、軽くてかさばらないので使いやすいです。
引用:楽天のレビュー
コンパクトでとても軽いです。出先で嵩張るのでとても助かります!
引用:楽天のレビュー
コンパクトにしまえて必要な用途はこなせるので普段から持ち合わせて使います。
負荷分散にすぐれた肩ショルダー
日本人の男女の体型に合わせたショルダーのパターン、角度、厚みを実現するために3年の月日を要したそうです。荷重分散検証済みのショルダーハーネス。そのため、体にそうようなショルダーのため疲れにくいです。
約11kgの子供を抱っこしてても肩、腰共にエルゴほどの負担がありませんでした。私には合っていたのかな?
引用:楽天のレビュー
どうしてもこのタイプは肩と腰に負担がかかってしまいますが、今まで使っていた抱っこ紐よりも肩も腰も楽に感じました。
引用:楽天のレビュー
抱っこ紐自体はとても軽いのに耐久性もよく、体への負担も少ないように思います。肩紐も薄いのでリュックが余裕で背負えます!だけど、肩への負担もあまり感じないという。とにかく、いいです!!笑
引用:Yahoo!ショッピングのレビュー
機能性が高い
機能性がとても良く期待通りの商品でした。
引用:楽天のレビュー
男女兼用できる
すごく軽くて持ち運びのストレスが減りました!調節する紐が多いですが、その分微調整できるので夫婦兼用で使いやすいです。
引用:楽天のレビュー
嵩張らないので持ち運びやすく、デザインがかっこよくて夫とも共有しやすいので買ってよかったです!
どんな洋服にも合う!ファッション性が高い
軽いし、肩の部分も薄いのでコートも羽織りやすいです!デザインも◎
引用:楽天のレビュー
ブラック購入し、毎日使ってます。どんな服にも合うし、軽くて買って良かったです。
引用:楽天のレビュー
これまでは抱っこ紐をしてリュックをからうと、ゴツゴツして残念な気持ちになっていましたが、これはファッションを全く邪魔しません。
引用:楽天のレビュー
肩の部分のゴツさがなくリュックも背負いやすいです。
引用:Yahoo!ショッピングのレビュー
赤ちゃんがいるとリュックを背負うかたが多いのですが、ノースフェイスの抱っこ紐は肩の部分のパットが厚くないので、抱っこ紐をしてリュックを背負っても背負いやすいという感想を持たれている方も多かったです。
通気性抜群
通気性を考慮したメッシュ構造などの機能を採用していて通気性が抜群。汗かきな赤ちゃんを考えた設計になっています。はっ水素材なのに柔らかい生地となっています。
通気性が良くて子供も快適だと思います。
引用:楽天のレビュー
洗濯ネットにもなる収納袋
メッシュの入れ物がついてきますが、それに入れると洗濯ネットにもなるし、収納袋にもなるのがありがたいです。
引用:楽天のレビュー
安全性が高い
製品安全協会が認定する「SG基準」をクリア。子供用のセイフティーベルトもついています。
安全ベルトがついているのもよかったです。
引用:楽天のレビュー
ということでした。口コミをまとめると、コンパクトながら抱っこ紐としての機能を十分に発揮できるととても高評価をされている方が多かったです。あとは、デザイン性が良いのでパパが使うことを考えても共有しやすいという意見や、どんな洋服にも合うのでファッション性が高いっていう意見もありました。
いかにも「抱っこ紐ちゃんです」という雰囲気を出していないのでファッションを重視するママにとってはシンプルなデザインなのが受けているようですね。
ノースフェイス抱っこ紐の特徴
ノースフェイス抱っこ紐の口コミはとてもよかったですね。口コミには掲載されていないけど、おさえておきたい特徴を書いておきます。
収納式日よけフード付き
通気性のいいストレッチメッシュを採用。UV加工もされていてショルダーにドットボタンで簡単に留めることができます。子供が寝てしまったときの首がカクっとしてしまうことも防ぐことができます。
反射してくれるリフレクター付き
前後に視認性を高めるリフレクター(反射布)が付いているので暗い場所で使用しても安心。
スタッフサック付き
口が大きく開くため、忙しいときでもスムーズに収納することができます。洗濯ネットとして使用でき、汚れやすい抱っこ紐を衛生的に保つことができます。

ノースフェイス抱っこ紐はいつから使える?対象年齢は何ヶ月から?
ノースフェイス抱っこ紐はいつから使えるのでしょうか。赤ちゃんの首と腰がすわって、外に連れ出せるようになってから、つまり1歳から3歳くらいの子供に使用することができます。
対象年齢:生後4か月頃(首すわり)または1歳~3歳
最大体重:体重15kgまで
ノースフェイス抱っこ紐は新生児でも使える?首すわり前は?
ノースフェイス抱っこ紐は首と腰がすわってから使用できる商品のため、新生児は使うことができません。
ノースフェイス抱っこ紐でおんぶはできる?いつからかとやり方
おんぶのやり方
1、椅子の座面に抱っこ紐の内側を上になるようにを広げます。その上にウエストベルトをまたぐように子どもを座らせます。
2、子供にセイフティーベルトを締めます。
3、抱っこする方は子供に背中を向けるように椅子のはじに座り、ウエストベルト閉めます。この時にウエストに合うように長さ調整をします。
4、肩紐を両肩にかけて子供が背中に乗るように前のめりの恰好になり、椅子から降りてしゃがんだ姿勢になります。(この時に必ず低い姿勢で行ってください)
5、しゃがんだ姿勢のまあm、ブリッジベルト(胸前のベルト)を胸の前で留めて、ベルトの長さと位置調整します。
6、ショルダーテープ(胸側のテープ)で肩ひもの長さ調整をします。
7、立ち上がり、サイドテープ(越側のテープ)を引いて、子供を体に引き寄せます。
8、余分なテープは先端のゴムバンドでまとめるとスッキリして使うことができます。
下の動画の31秒あたりからおんぶのやり方の説明があります。
実際に使われている方からのコメントで首がすわっていれば4ヵ月からおんぶもできるようです。↓ ↓ ↓ ↓
首が座っていれば4ヶ月から抱っこもおんぶも出来ます。4ヶ月にして、今日はじめておんぶしました。やはり、おんぶできると手が空いて家事も出来るようになるので、とても良いお買い物でした。
引用:Yahoo!ショッピングのレビュー
だっこのやり方
ノースフェイス抱っこ紐のカラーや人気色、カーキは?
ノースフェイス抱っこ紐はブラックとニュートープグリーンの2色展開です。ニュートープグリーンはカーキ色ですね。
どちらが人気があるかと言うとブラックのようです。ブラックの方が売り切れる速さもはやいですよ(^^♪でもニュートープグリーンも落ち着いた色ですし、男女問わず使えるのでパパママ兼用で使えます。
ノースフェイス抱っこ紐はどこに売ってる?取扱店や販売店は?
ノースフェイス抱っこ紐はどこに売ってるのでしょうか。取扱店や販売店を知りたいですよね。まずはノースフェイスのお店に行くといいですね。スポーツ用品ショップ(アルペン、ゼビオ、スポーツデポなど)でも売っています。
では通販などでは売っていないのかというと、実は売っているのです。私が調べたところ、Amazonでは売っていませんでしたが、楽天やYahoo!ショッピングでは売っていました。すぐに売り切れになってしまうかも知れませんので早めにゲットしてくださいね^^

ノースフェイス抱っこ紐の予約は?
ノースフェイス抱っこ紐が品切れでどうしても欲しいと言う場合は予約ができるのでしょうか。調べたところ抱っこ紐本体の予約はできないようです。抱っこ紐カバーの新作の予約はできるようですが、抱っこ紐本体の予約はしていないようです。
ノースフェイス抱っこ紐は洗濯できる?
ノースフェイス抱っこ紐は選択できるのか気になりますよね。実はスタッフサックが洗濯用のネットとしても使用できるので、抱っこ紐を中に入れてそのまま洗濯機で洗うことができちゃうんです(^^♪なんだかすごくないですか!
私は手洗いするしかないんかな~と思っていたので、専用のカバーごと洗濯機で洗うっていう発想はなかったです。ビックリしました。
ノースフェイス抱っこ紐のしまい方・たたみ方は?
ノースフェイス抱っこ紐のしまい方・たたみ方についてもご紹介しておきましょう。
1、肩紐を折り畳み、次に腰ベルトを折り畳み、クルクルと本体に巻き込みます。
2、スタッフサックに収納します。
しまい方はこちらの動画の3分56秒あたりから見ることができます。
ノースフェイス抱っこ紐の口コミ評判レビューのまとめ
今回はノースフェイス抱っこ紐ベイビーコンパクトキャリアについてご紹介してきました。軽量なのでどこでも持ち歩くことができて、通気性抜群!そして安全設計なので多くのママから支持されている抱っこ紐です。ぜひお求めください。

あ