コストコ めんたいクリームペンネが発売になりましたーーっ!!いったいどのような商品なのでしょうか?
価格やカロリー、冷凍保存できるのかの情報や実際に食べてみた!実食レビューも合わせてご紹介しちゃいますっ!
コストコ めんたいクリームペンネについて興味がある方はぜひご覧ください。
Contents
コストコ めんたいクリームペンネの食べ方、調理方法
電子レンジで温めてそのまま食べられます。調理方法
1.フタを取り、容器のまま電子レンジ500Wで5分加熱する。
2.電子レンジから出し全体をかき混ぜ、さらに5~10分ほど温かくなるまで加熱する。
1パック4~5人分はあるので、1人分で食べる時は約1/4量を器に移し500Wで2分半温めた後、かき混ぜてさらに2分温めると丁度よい具合に温まります。温め途中にクリームが飛び散ることがあるので、加熱時ラップは必要です。
コストコ めんたいクリームペンネのアレンジ方法
温めるだけでも十分美味しいのですが、さらにチーズを足して、電子レンジで加熱したり、一番のおすすめのアレンジ方法はグラタンです。温めたあと、耐熱皿にペンネを入れ、ホワイトソースとチーズをかけてオーブンかトースターで焼くだけで簡単にできあがります。
コストコのペンネは調理済みのため2~3分の加熱でこんがり色付いたら完成です。ホワイトソースに味付けする必要もありません。また具材も多く濃厚な味付けなので、ペンネを追加してもボリュームアップして食べられます。
コストコ めんたいクリームペンネの賞味期限・消費期限と保存方法
消費期限は加工日含めて3日間、保存方法は要冷蔵で4℃以下、冷蔵庫での保存であれば加工日含めて3日以内にお召し上がりください。ペンネの量が4~5人分と大容量なので、冷凍保存する場合は1/4ずつ小分けにしてからの冷凍がおすすめです。
コストコ めんたいクリームペンネは冷凍保存ができるか?冷凍方法と冷凍期間と解凍方法
冷凍保存する場合は、フリーザーバックまたは冷凍保存容器で冷凍庫へ。フリーザーバックの場合は平らにして空気をぬき、密閉する。冷凍保存容器に入れる場合は小分けにしたペンネをラップで包んでから容器にいれます。
解凍方法は自然解凍してから電子レンジでもOKです。または凍ったものをそのまま電子レンジで解凍しても食べられます。入っているメインの具材がペンネ、ほたて、しめじなので解凍後もそれほど食感が変わらず、美味しく食べられます。
コストコ めんたいクリームペンネのカロリーと価格と内容量
栄養成分(この表示値は目安です。)100グラムあたり熱量189キロカロリー、タンパク質8グラム、脂質10グラム、炭水化物16グラム、食塩相当量1.0グラム 価格は1580円(税込)内容量1160グラム
コストコ めんたいクリームペンネの原材料名
ペンネ、 アルフレッドソース(クリーム、バター、牛乳、ナチュラルチーズ、小麦粉、その他)ボイルほたて貝、明太子ソース(すけそうだらの卵、植物油脂、にんにく、その他)しめじ、ナチュラルチーズ、パセリ/酸化防止剤(V.C)pH調整剤、増粘多糖類、紅麹色素 酸味料、香料、(一部に小麦乳製品含む)
コストコ めんたいクリームペンネの実食レビューと総合評価
コストコ メキシカンサラダラップは通販できる?




