人工芝を靴箱に敷くと開運できることを知りたいですか?
本記事ではやり方と実際の体験談をご紹介しています。
人工芝を靴箱に敷くと開運できることについて興味がある方はぜひご覧ください。
Contents
人工芝を靴箱に敷くと開運する理由は?
靴というのは、運気を動かす意味合いがあります。
しかしそんな靴を大切に扱っていない人が多いです。また靴箱を開けると中を汚くしている人が多いです。
開運の研究をしている桜庭露樹さんは靴箱に人工芝を置くことをおすすめしています。それでは人工芝を靴箱に敷く方法をご紹介していきましょう。
人工芝を靴箱に!開運するラグジュアリー下駄箱の作り方は?まずはダイソーで買ってくる
靴箱に敷く人工芝はそれほど高いものではありません。100円ショップのダイソーでも購入できるので、まずは買ってきましょう。
人工芝の大きさはある程度決まっているので、それをいくつか買ってきてつなぎ合わせるという方法です。うちの場合は奥行はちょうど人工芝の長さと一緒だったので靴箱の幅を計ってダイソーへいき、幅にあうような枚数を買ってきました。
人工芝の枚数は靴箱を大きさによって違いますので、枚数が何枚必要なのかをチェックしてから買いにいきましょう。
それでは人工芝を敷く前にやることをご紹介しましょう。
人工芝を靴箱に!開運するラグジュアリー下駄箱の作り方は?靴箱の靴を全部出す
それでは人工芝を敷く前に下駄箱にあるすべての靴を取り出しましょう。こうやって取り出してみるといかに多くの靴を持っていたのか、ビックリする方も大はず( ゚Д゚)
もしここで使っていない靴、気に入らない靴、そしてあまりにも汚い靴は捨ててしまいましょう。
靴を捨てる基準や運気があがる捨て方はこちらの記事で書いています。
https://www.shufukigyou.info/2022/04/12/kutusuteru2/
人工芝を靴箱に!開運するラグジュアリー下駄箱の作り方は?空になった靴箱を水拭きする
それでは次に空になった靴箱を掃除していきましょう。まずは小さなほうきを使ってほこりを取り除きます。
その次に水拭きをします。このときに水に塩を混ぜるといいです。できればこのときに使う塩も開運できるものがいいです。波動の塩がおすすめです。↓ ↓ ↓ ↓
人工芝を靴箱に!開運するラグジュアリー下駄箱の作り方は?人工芝を敷く
そしてついに人工芝を敷いていきます。とくに決まりはないので人工芝を横につなげて敷いていきます。端は切りそろえるといいですね。
人工芝を靴箱に!開運するラグジュアリー下駄箱の作り方は?靴を置く
そして人工芝を敷き詰めた上に靴を置きます。
これだけです。簡単ですね!
人工芝を靴箱に!開運するラグジュアリー下駄箱の作り方は?実際にやってみた結果の体験談
ダイソーで人工芝を買ってくるのが面倒です。そして靴箱の幅を計測していかないと人工芝が足りなくなって、もう一度買いにいかないといけないので、それが面倒かもしれません。
でもすべての靴をだしてみると、本当に使っていない靴ばっかりあってビックリしました。この段階で靴をかなり捨てました。
次に小さなほうきで履いてほこりを取り除きます。そのあとに波動の塩が入った水で水拭き。水拭きをするとかなり土がぞうきんに付きますので、靴箱が汚れていることが分かりました。
だって靴箱って掃除しないですよね。
そうしてやっと人工芝を置いてみました。はじめは1段だけを人工芝にしましたが、かなりよいので、すべての段を人工芝にしました。
ラグジュアリー靴箱というだけあって、開けた瞬間に緑が見えて癒されますし、統一感があるのがいいですね。
そこに靴を置いてみます。靴底の汚れは人工芝の上に置くと落ちるので、汚れがついたままになることがありません。それも汚れがついたままにならないのでいいですね。
靴箱で気になるのが匂いです。臭いにおいというのは開運の妨げになるので、消臭剤を入れています。
炭の消臭剤など色々な消臭剤を試しましたが、こちらのファブリーズが一番消臭効果があったと思います。↓ ↓ ↓ ↓
靴箱をキレイにしたついでに
1,靴を入れるときには靴底を拭いてから靴箱に入れる
2,使っていない靴を整理
することができました。
私自身は靴箱に人工芝を敷いてよかったと思います。運が良くなったかどうかはハッキリわかりませんが、これをやったことで悪くなったということはありません。
どちらかというとちょっと運がよくなった気がします。
以下に関連記事をまとめました。↓ ↓ ↓ ↓












