玄関で運気アップができると聞いたのですが・・・掃除をすれば開運できるのでしょうか?やり方なども知りたいです。
このような質問に答えます。
本記事の内容
- 玄関で運気を上げるために掃除をやるべき理由が分かる
- 玄関で運気を上げるためにやるべき掃除のやり方が分かる
- 玄関で運気を上げるために掃除後にやるべきことが分かる
本記事の信頼性
この記事を書いているのは玄関掃除を毎日している女性経営者です。
事業を経営していると運を掴むことが大切と玄関掃除をやりはじめました。実際にやっている私の体験の一部もご紹介します。
Contents

玄関で運気を上げるために掃除をやるべき理由
それが旺気(おうき)というものです。この「旺」という字は普段の生活で使わないですね。旺文社の「旺」と覚えるといいかも知れません。
さて旺気は玄関から入ってくるので、入ってきた旺気を家の奥まで送り込み、ぐるぐると回すためには旺気がすんなりと家に入ってくるような玄関にしないといけません。
だから玄関はキレイにしておく必要があるのです。そのために玄関を掃除することが大切なのです。
↓ ↓ ↓ ↓
玄関から旺気が入ってくる運気の良い家にしていきたいですね。
玄関で運気を上げるためにやるべき掃除のやり方
次に玄関で運気アップのためにやるべき掃除のやり方を紹介します。まず大前提として掃除の前には片付けをしておくことが必要です。つまり掃除の前には物をなるべく少なくして空間を作ること。
例えば玄関入ったタタキに脱いだ靴が散乱していたり、子供のベビーカーが置いてあったり、濡れた傘が置いてあったりというのはNGなんです。また下駄箱の上にいろいろなものを飾っている人もいますが、なるべく少なくして掃除しやすくしておきましょう。
下駄箱の中もすっきりと整理しておくとなおいっそう良いです。
玄関掃除のやり方
玄関掃除はまず物を減らし、水拭きをすることです。掃除するお水に塩を少し入れておくと浄化作用があるのでおすすめです。下駄箱の上、下駄箱の中などを水拭き掃除していきます。
玄関の扉も内側、外側とキレイに水拭きしていきましょう。そして最後は玄関の三和土(たたき)を水拭きするのです。
確かにびっくりするかも知れません。玄関のたたきって汚い感じがして掃除しない人も多いのでは?
やってもほうきとちりとりではき掃除をするだけの方が大半で、水拭きをする方は少ないと思います。でも騙されたと思ってやってみてください。
やってみるとかなり汚いことがわかり、それがキレイになることで見違えるように美しい玄関になります。
玄関の掃除は水拭きにあり。
私もやってみたのですが三和土(たたき)を水拭きすることでまったく別の玄関かと思うほど気が変わるのがわかります!
私は水拭きには洗って繰り返し使えるクロスを使っています。
玄関で運気を上げるために掃除後にやるべきこと
最後に玄関で運気を上げるために、掃除が終わったあとにやるべきことを紹介します。
まず玄関に物を増やさないこと。
せっかく片付けをしたのに数日したら靴が脱ぎっぱなし、玄関に鍵やらダイレクトメールなど物が置きっぱなしでは旺気は家のなかに入っていきません。玄関は清浄に保つことがなんとしても必要だからです。

そしてできれば盛り塩やお花を飾ることがいいですね。使うとよい塩は波動の塩というもの。盛り塩をきれいに盛るためのグッズを使うといいです。
好きな方は開運を呼び込むというような鏡や置物なども置いてもいいかもしれません。そのあたりは個人の判断に任せます。
私は開運グッズには否定的な考えを持っています。もちろん楽しんでやる分にはいいと思いますが、それを置くだけで運気が上がるってことはないんです。
その前にきれいに掃除するとか、モノの量を減らすとか、そうやって玄関を神社のように清々しい空間にすることが必要なんです。それが終わってないのに開運グッズを置いても運気って巡ってこないんじゃないかと思います。
私自身の体験談からいっても、まずは掃除、それから開運グッズの順番だと思いますよ!
玄関で運気を上げるためにやるべき、たった1つのこと【掃除】まとめ
本記事では玄関で運気アップするためにやるべき掃除について以下の内容で紹介しました。
- 玄関で運気を上げるために掃除をやるべき理由が分かる
- 玄関で運気を上げるためにやるべき掃除のやり方が分かる
- 玄関で運気を上げるために掃除後にやるべきことが分かる
玄関は旺気が入ってくる大切な場所。神社と同じくらいのきれいさを目指して頑張っていきましょうね!
この記事が参考になればうれしいです。
以下に関連記事をまとめました。↓ ↓ ↓ ↓












