本ページはプロモーションが含まれています。

管理人日記

子供の日に兜を飾る意味は?選び方や飾る時期やしまう時期は?

子供の日に兜を飾る意味は?選び方や飾る時期やしまう時期は?

子供の日に兜を飾る意味について知りたいですか?

本記事では子供の日に兜を飾る意味や選び方や飾る時期やしまう時期についてご紹介しています。

子供の日に兜を飾る意味について興味がある方はぜひご覧ください。

子供の日に兜を飾る意味合いや由来などは?

男の子のお祭りである端午の節句、床の間には雄々しき兜が飾られます。剣を持って戦っていたのは昔のこと、平和主義の現代には合わないのではと思われてはいませんか。むしろ兜は身を守るためにあるものです。

戦国時代のような戦いは無くなりましたが、病気に事故と子供の身を襲う危険なものは現代にも数々存在しています。そういったものから男の子を守ってほしい、元気に大きく育ってほしいといった願いを込めているのです。

すでに鎌倉時代には座敷に鎧兜や武具を飾り端午の節句のお祝いを行っていたとか、江戸時代には武者人形や兜が紙や布に描かれた武者絵を庶民らも飾っていたようです。それが次第に兜や鎧のレプリカへと変わっていったのです。

子供の日の鎧兜の選び方とは?

兜と言ってもその種類も大きさもさまざま、まずはどこに飾るか置き場所を考えることです。和室も床の間もないというお宅も増え、タンスや棚の上に置かれるのが一般的となっています。

そうなると何段もある段飾りを贈られても困るわけで、霧箱がそのまま飾り台にも収納箱にもなる収納飾りや、ガラスやアクリルケース入りのケース飾りより選ばなければなりません。兜自体も、お子さんが着脱できるものやキャラクターもの・陶器製と実に様々です。

誰がどれくらいの予算で購入するかも決めておかなければならないのです。人形専門店だけでなくベビー用品店に大型チェーン店と実に様々な場所にあり、直接持って行かずともインターネット注文で送ることも可能となります。

決して有難迷惑とならないことを考えて選ぶようにしましょう。

子供の日の鎧兜はいつ購入するもの?

子どもが生まれて初めての節句、それを「初節句」と言います。その日には鎧兜を置いておくことができるよう、できるだけ早めに購入手配するようにしましょう。

ただ、いつ生まれるかはそれぞれ異なります。4月5月生まれで慌てて用意するのは大変ですし、そもそも母親が出産という大仕事で体力が無くなってしまっている状態では端午の節句どころではありません。その場合は次の端午の節句を目安とすれば良いのです。

送るのは一般的には母方の実家ということでしたが、地域により慣習は異なります。自分たちの家に置くのだからデザインとかサイズをとことんこだわりたいと両親が選ぶこともあり、その家ごとに違います。誰かが用意するだろうで放っていては初節句を過ぎてしまうことに、両家でよく話し合うことです。

子供の日の鎧兜はいつ頃から飾ればいいの?

兜は、「早めに飾って早めにしまう」を心がけるようにしましょう。当日や直前に出すのは縁起が悪いのです。おすすめは春分の日が終わった3月20日ころから4月下旬までに飾る、そして端午の節句の翌日以降とにかく早く片付けてしまうということです。

その季節が過ぎてしまっているのにずっと飾り続ける、それもまた縁起が良いとは言えません。これは正月飾りや雛人形についても同じことです。

もしも翌日がお天気が悪いのであればもう少し日にちをずらして、ジメジメとした日に片付けてしまうと湿気を含んだ状態で密閉された空間に入れられることとなるので、カビを繁殖させる原因となってしまうのです。

大切な兜を長く良い状態に保つためにも、出し入れは晴れた日です。

https://www.m-style.info/2021/02/24/fujiya-childrensday/

https://www.m-style.info/2022/02/12/kodomo-taberumono2/