本ページはプロモーションが含まれています。

管理人日記

子供の日に鯉のぼりはなぜ飾る?その意味や由来と選ぶときのポイント

子供の日に鯉のぼりはなぜ飾る?その意味や由来と選ぶときのポイント

子供の日には鯉のぼりをなぜ飾るのか気になったことはありませんか?

本記事ではその意味や由来についてご紹介しています。

子供の日に鯉のぼりはなぜ飾るのか興味がある方はぜひご覧ください。

子供の日に鯉のぼりはなぜ飾る?鯉のぼりを飾る意味

わが子が鯉のようにたくましく立派に成長して、出世してほしいとの、両親の想いを込めて飾られています。これから歩むであろう我が子の人生という名の荒波の中で、数々の苦労や難問を鯉のように泳ぎきって欲しいとの人生観を込めた、わが子に対する愛情の象徴と言えます。

一般的に鯉のぼりは、黒色と赤色と青色を飾ります。黒色は真鯉を意味し、一家の大黒柱である父親を表します。赤色は緋鯉で母親を表します。赤色は火を表現して、暖かさ温もりから母親をイメージさせます。青色は子供を意味します。青は春を意味し生物が成長する季節です。子供がすくすくと健やかに成長する様を表します。

ただし、鯉のぼりを飾る習慣ができた江戸時代には黒色のみの鯉のぼりを飾っていました。明治時代に赤色、そして昭和に入り青色が飾り出しました。時代により飾り方は変われど、我が子を想う親の気持ちは不変です。

子供の日に鯉のぼりはなぜ飾る?鯉のぼりを飾る由来

中国の故事に由来しています。鯉は縁起の良い魚で、汚れた池や沼でも生きる生命力があります。その生命力あふれる鯉が、黄河の上流に竜門と呼ばれる激流の滝を登り切ると竜になるという登竜門の伝説に由来しています。

そのことから鯉が龍に変わる、つまり立身出世を表すと言われ、我が子の成長と出世を願い、鯉のぼりを飾る風習ができました。中国では龍自体も縁起が良いと言われ、江戸時代、武家で男子を授かると、家紋入りの幟を立てていました。

その後、町人の力が盛んとなった江戸時代中期に入り、町人が子供の立身出世を願い鯉のぼりを飾るようになりました。幟に対して、鯉のぼりを立てることは、これまで武家に支配されてきた町民が、武家に対する対抗意識、反発心も含んでいるのでしょう。

子供の日に鯉のぼりはなぜ飾る?鯉のぼりを購入するときの選び方

我が子を想う親の気持ちからすると、なるべく大きな鯉のぼりを飾りたいという気持ちがあります。しかし、まずはどこに鯉のぼりを飾るのか、場所から選ぶことが重要です。田舎で周囲に電柱や電線など立っていない場所であれば、大きな何匹も鯉のぼりを立てることは可能です。

鯉のぼりを購入する際は、鯉のぼりを飾る場所から、近所の家の距離、電柱や電線の位置を確認して大きさを選ぶ必要があります。一戸建てなのかマンションなのかでも選び方が変わります。一戸建てで庭がある家であれば、鯉のぼりの大きさは5m程度が平均です。

柱の長さは鯉のぼりの倍とすると、見栄えがよいと思われ、10mくらいとなります。マンションとなると、風で隣のスペースに入り込まない、風がないために、下の階に垂れ下がらないなど、留意が必要で、ベランダの大きさから判断する必要があります。

子供の日に鯉のぼりはなぜ飾る?鯉のぼりはいつから飾る?いつにしまうの?

鯉のぼりを、いつから飾るのかということは、特に決まりはありません。女の子の行事であるひな祭りの節句が終わり、春分の日ぐらいの3月末から4月下旬に飾りはじめることが多いようです。飾る日は、天気の良い晴れた日が良いでしょう。

この期間の大安の日を選ぶなど、吉日を選ぶとよいのではないでしょうか。片付けの時期についても明確に決まっていません。住んでいる地域によって違いがあります。端午の節句が終わるとすぐに片付ける場合、あるいは旧暦の端午の節句(6月中旬)まで飾る場合、などいろいろあります。

不安な方は、昔を知るご老人に確認するとその地域にあった片付け時期がわかり、安心だと思います。片付けの日も、晴天の日を選び、湿気により鯉のぼりが痛むおそれを防ぐことが重要です。