隅田川(隅田公園)の花見の季節ですね。2021年はいつからいつまで桜をみることができるのでしょうか?
また毎年行われるライトアップの開催はあるのでしょうか?混雑予想も気になるところです。
そこで今回の記事では隅田川(隅田公園)の花見2021の見頃はいつからいつまでになるのか?ライトアップの期間、そして混雑予想をしていきたいと思います!

Contents
隅田川(隅田公園)の花見2021はいつからいつまで?
それではさっそく隅田川(隅田公園)の花見2021はいつからいつまで見ることができるのか紹介していきます。
◆隅田川(隅田公園)の花見2021はいつからいつまで?
⇒2021年3月下旬~4月中旬
と予想しています。
2021年の東京都の桜(ソメイヨシノ)開花予想は、昨年よりは「少し遅め」、平年よりは「早め」で、3月18日に東京から開花がスタートする予想となっています。(2021年1月13日予想)

東京都 | 開花 | 満開 |
平年 | 3月26日 | 4月3日 |
2020年 | 3月14日 | 3月22日 |
2021年(予想) | 3月18日 | 3月26日 |
隅田川 | 開花 | 満開 |
2020年 | 3月18日 | 3月30日 |
2021年(予想) | 3月22日 | 3月30日 |
隅田川沿いでは、川の上を渡ってくる風が涼しいため開花が遅めで、東京都内の他のお花見スポットよりも、例年4~5日開花時期が遅いようです。
開花から満開までの期間が長めなのも隅田川の桜の特徴です。
それだけ、長く桜の花を楽しむことができるということですね。
最新の桜の開花情報についてはこちらをチェックしてください。
→ https://weathernews.jp/s/sakura/
隅田川の桜の見どころとは?
隅田公園には、オオシマザクラ、カンヒザクラ、エドヒガンなど44種もの桜の木が植えられていて、種類によっては10月から咲くものもあるため、秋~春にかけていつでも桜の花が楽しめます。
また隅田公園では、なんと桜とスカイツリーのコラボレーションを見ることができるのでも有名です。
桜の木の間から見えるスカイツリーは絵になりますね!
隅田川沿いを散策しながら桜を眺めるのももちろん良いですが、川沿いという利点を生かして、水上クルーズや屋形船から両岸の桜を眺めるという、一風変わったお花見を楽しむこともできます。
特に屋形船では、食事をしながら、混雑もなくゆっくり桜を眺めることができるのですよ。
最高のロケーションですね!
いくつかプランがありますので、よくご検討の上ご利用ください。
水上クルーズ: https://www.suijobus.co.jp/event_cru/sumida_river_route/
屋形船: http://www.t-yakata.com/tyh_sakura.htm
※いずれも2020年の情報です。

隅田川の桜並木とは
隅田川の桜並木は、2020年、東京都の桜の名所ランキングでなんと1位(※1)、全国の桜の名所ランキングでも14位(※2)に選ばれた、人気のお花見スポットです。
出展:Walker+
※1 https://hanami.walkerplus.com/ranking/ar0313/
※2 https://hanami.walkerplus.com/ranking/2.html
隅田川の桜は、江戸時代に8代将軍・徳川吉宗が桜を植えたのが始まりで、墨田区側に約350本、対岸の台東区側にも約600本、合わせて約1000本もの桜が植えられています。
江戸時代からお花見の名所として、お花見の時期にはにぎわっていたそうですよ。
隅田川沿いにある隅田公園は、隅田川を挟んで墨田区と台東区の両岸にまたがっていて、両岸の公園へは隅田川唯一の歩行者専用橋である「桜橋」を渡って行き来することができます。
隅田川(隅田公園)の花見2021のライトアップは?
隅田公園では、桜の開花時期に合わせて、「隅田公園桜まつり」(台東区側)と「墨堤(ぼくてい)さくらまつり」(墨田区側)が開催されます。
そのお祭りの時期に合わせて、日没~22:00の間、桜のライトアップが実施されています。
ライトアップされた桜の花と、それが墨田川の水面に映った様子はとても幻想的で目を奪われます。
また、夕方~夜にかけて見られる、夜桜とスカイスリーの夜景のコラボレーションはここでしか見られないものです。一見の価値ありでしょう。

隅田川(隅田公園)の花見2021混雑予想
それでは次に隅田川(隅田公園)の花見2021の混雑予想をしていきます。
◆隅田川(隅田公園)の花見2021混雑予想は?
⇒非常に混雑する
隅田川のお花見には、毎年30万人以上もの観光客が訪れ、非常に混雑します。両岸のお祭りが開催されている期間は特に人出が多くなります。
花見スポットとしてはかなり有名で、宴会も特に禁止されているわけではないため、台東区側は宴会用の場所取りが激しく行われ、宴会がたくさん行われています。
◆隅田川(隅田公園)の花見2021の穴場スポットは?
⇒墨田区側
落ち着いてお花見を楽しみたい場合は、やや宴会スペースが少ない墨田区側の方が良いでしょう。
◆隅田川(隅田公園)の花見2021の穴場の時間帯は?
⇒早朝から午前中
また隅田川沿いの桜を見るために入場制限があるわけではありませんので、混雑する昼や夜を避けて早朝の時間帯に行くと、比較的空いていて、ゆっくり桜を見ることができるかもしれません。

アクセス方法
最後にアクセス方法をご紹介します。
隅田公園【墨田区側】
住所 | 東京都墨田区向島1~向島5 |
アクセス: 電車 | 都営浅草線 本所吾妻橋駅 から徒歩7分 |
注意事項 | お花見をするにあたっては「火気厳禁」 |
URL | すみだ観光サイト http://visit-sumida.jp/ |
隅田公園【台東区側】
住所 | 東京都台東区浅草7丁目1 |
アクセス: 電車 | 都営浅草線 浅草駅 から徒歩5分 |
URL | TAITOおでかけナビホームページ https://t-navi.city.taito.lg.jp/ |
※自家用車の場合、周辺の駐車場を利用できますが、お花見の時期は大変混みあいますので、公共交通機関でのお越しをおすすめします。

まとめ
隅田川は花火大会でも有名なスポットですが、お花見についても桜名所100選に選ばれている人気スポット。
隅田川沿いの桜並木は約1kmにわたって続いているので、散策をしながらお花見をするにはちょうど良い距離ですね。
台東区側はかなり混雑しますので、落ち着いてお花見を楽しみたい場合は墨田区側を散策するか、早朝の時間に行くと良いでしょう。
新型コロナウイルスのため、2021年の桜祭りの開催については未定ですが、今年も必ず桜の花が咲くので見に行かれてみてはいかかがでしょう。