茨城県にある権現山公園。ここではダイヤモンド富士が見えるということで最近人気が出ているスポットです。
霞ケ浦を一望する権現山からは特に冬になると富士山がキレイにみえます。2021年はいったいいつダイヤモンド富士を見ることができるのでしょうか?
またダイヤモンド富士が見られる時期の混雑状況はどうなのでしょうか?

今回の生地では、茨城の権現山公園のダイヤモンド富士2021はいつからいつまで見ることができるのか?そして観測できる期間の混雑状況を予想していきます。

茨城の権現山公園のダイヤモンド富士2021はいつからいつまで?
それではさっそく茨城の権現山公園のダイヤモンド富士2021はいつからいつまで見ることができるのか、紹介していきます。
◆茨城の権現山公園のダイヤモンド富士2021はいつからいつまで?
⇒1月30日 17時03分頃
1月31日 17時04分頃
11月11日 16時34分頃
※こちらはあくまでも予想となります。目安としてお考え下さい。
権現山公園から富士山は西側に見えますので、権現山公園から見るダイヤモンド富士は、富士山と夕日のコラボレーションとなります。
ダイヤモンド富士は、富士山との位置関係や、日の出・日の入りの角度、その日の天候など、さまざまな条件が揃わないと見ることができない絶景です。
チャンスは通常年に2回。太陽と富士山の山頂が重なり合うのはほんの一瞬、時間にしてたった数秒であり、まさに希少な自然の芸術なのです。
こんな感じで富士山がみれます。 ↓ ↓ ↓
今日の夕方、茨城県潮来市牛堀の権現山公園から、富士山と落日。丸で囲ったのが、スカイツリーです。 pic.twitter.com/EaiWc1xUxr
— かく (@kakukaku9600) January 20, 2016
ダイヤモンド富士とは
富士山の山頂付近から朝日が昇る瞬間、または夕日が沈む瞬間に、富士山の山頂と太陽がちょうど重なる現象のことです。
富士山の山頂と太陽が重なった瞬間、富士山を台座として、太陽がまるでダイヤモンドのように光り輝いて見えることから、ダイヤモンド富士と呼ばれています。
権現山公園とは?
「茨城百景」に選ばれている桜の名所で、春にはソメイヨシノなど250本の桜が咲き誇り、潮来市で一番の花見スポットとなっています。
桜の時期には「水郷潮来桜まつり」が開催され、普段は静かな公園も花見客が訪れてとても賑わいます。
桜の季節が終わると、次にはツツジの季節がやってきます。ここはツツジの名所としても知られています。
権現山公園はまた、「関東の富士見百景」にも選定されていて、筑波山と富士山を同時に見ることができる貴重なビューポイントです。
茨城の権現山高原のダイヤモンド富士2021の混雑状況は?
それでは次に茨城の権現山高原のダイヤモンド富士2021の混雑状況について予想していきます。
◆茨城の権現山高原のダイヤモンド富士2021の混雑状況は?
⇒地元の人でにぎわう
という予想をしています。
遠くにお住まいの方がわざわざ来られるようなダイヤモンド富士のスポットではありませんが、
数少なく茨城で富士山がキレイに望めるスポットですので、うわさを聞き付けた方が集まってきそうです。
駐車場の数はあまり多くありませんので、早めに行って昼間から公園内を散策してみるのもいいですね♪
ダイヤモンド富士が見られるのは日没の瞬間なので、日没の予定時間よりも早くビューポイントに到着して、カメラをセットするのが良いでしょう。
カメラは、スマートフォンのカメラでも撮影は可能ですが、富士山までの距離がありますので、ダイヤモンド富士をしっかりと写真に収めたいのであれば、一眼レフと三脚を使っての撮影がベストです。
茨城の権現山公園のアクセス方法
東京からのアクセス方法をご紹介します。
権現山公園
所在地 〒311-2436 茨城県潮来市牛堀174-1外
アクセス方法:車の場合
東京 → 首都高速道 → 東関東自動車道 → 潮来IC → 県道101号
所要時間:1時間20分
アクセス方法:電車の場合
JR総武線 → JR成田線 → 潮来(いたこ)駅
所要時間:2時間
潮来駅から車で10分(潮来駅からはレンタカーまたはタクシーをご利用ください。)
問合せ先
潮来市役所 観光商工課 観光商工G (電話番号:0299-63-1111(代))
まとめ
様々な条件が合わないと見ることができないダイヤモンド富士。
見ることができたら幸せな気持ちになれそうですね。
茨城の権現山公園は、それほど混雑もせず、ダイヤモンド富士を見られる穴場ポイントかもしれません。
ダイヤモンド富士が見られる時期はどの時期も夕暮れ時は冷える時期ですので、防寒対策をしっかりとして、絶景を見に訪れてみてください。