府中市にある郷土の森博物館の梅まつりイベント。2022年はいつからいつまで開催されるのでしょうか?
期間中の混雑予想は?また野点茶会などの催し物はあるのでしょうか?

今回の記事では府中市の郷土の森の梅まつり2022はいつからいつまでになるのか?混雑予想や期間中の催し物について紹介していきます。

Contents
府中郷土の森の梅まつり2022はいつからいつまで?
それではまず府中市の梅まつり2022の開催日程を紹介していきたいと思います。
◆府中郷土の森の梅まつり2022はいつからいつまで?
⇒2022年(令和4年)1月29日(土)~3月6日(日)
という期間で開催されます。5週間にわたり梅まつりが行われるということですね。
例年は2月上旬から3月中旬に行われるイベントですが、今年はロウバイの開花が早かったため、いつもよりも前倒しに行われるようです。

次に混雑状況なども気になるところです。
府中郷土の森の梅まつり2022の開花状況は?
次に気になるのが府中郷土の森の梅まつり2022の開花状況ですよね。
府中郷土の森の梅まつり2022の混雑予想は?
府中郷土の森の梅まつり2022の混雑予想をしてみたいと思います。
◆府中郷土の森の梅まつり2022の混雑予想は?
⇒催し物がある土日祝日は混み合う
ということで、やはり土日祝日は人出が多いと予想されます。




また野点などの催し物が行われる日程は混雑が予想されます。
◆府中郷土の森の梅まつり2022の穴場の日程は?
⇒平日または土日祝日の朝いちばんの時間帯
平日の場合はやはり空いている予想です。
期間中の休館日はありません。
じゃあ、催し物がある日は混み合うということですが、どんな催し物があるのでしょうか?
府中郷土の森の梅まつり2022で野点茶会はある?
次に府中郷土の森の梅まつり2022で野点茶会などのイベントがあるのか紹介していきます。
◆府中郷土の森の梅まつり2022で野点茶会はある?
⇒未定
例年ですと、梅まつり期間中は野点茶会、琴尺八演奏会、府中芸能アラカルトなど和のイベントでおもてなしがあるのですが、
2022年の開催の詳細はまだ出ていないので未定です。発表がありましたら、加筆していきます。
園内には屋台の車も出ています。

府中郷土の森の梅まつり2022の見どころ
約60種類、1100本の早咲きから遅咲きまでの梅の花を見ることができます。
◆梅の種類
⇒ロウバイ、八重野梅(白)、臥竜梅(白)、呉羽枝垂れ(ピンク)など
また大宰府天満宮から贈られた紅梅、白梅も見ものです。
こちらが大宰府天満宮から贈られた紅梅、白梅



大宰府のグルメといえば梅ヶ枝餅ですね。
↓ ↓ ↓ ↓
|
郷土の森の梅園は多摩川沿いにあります。富士山を眺めることもできます。

疲れたらあずまや一休み。

こんなに咲いていてキレイ!

府中郷土の森のアクセス方法
住所 | 府中市南町6-32 |
電話番号 | 042-368-7921 |
ホームページURL | http://www.fuchu-cpf.or.jp/museum/ |
交通アクセス | JR南武線分倍河原駅より徒歩20分 京王線・JR線分倍河原駅、京王線府中駅からバスが出ています。 |
利用料金 | 入場料大人300円、中学生以下150円 |
駐車場 | 御来場の際は、電車・バスをご利用ください。 |
まとめ
今回は府中郷土の森の梅まつり2022について詳しく紹介してきました。
・開催期間:2022年(令和4年)1/30(土)~3/7(日)
・混雑予想:催し物がある土日祝日は混み合う予想ですが、平日は空いている予想
・野点茶会などのイベント:未定
ということでした。
開催期間中には早咲きや遅咲きの梅が咲きますので、どの時期にいってもいいと思います。
お目当ての種類の梅がある場合には開花状況をホームページでチェックしてから行かれるといいと思います。
郷土の森は正式には「郷土の森博物館」と言って、博物館の建物の中にプラネタリウムもあります。
上映内容は子供向けのアニメから府中市の今夜の星空まで幅広いですので、梅を見た帰りにプラネタリウムでゆっくり過ごすのもいいかと思います。
⇒府中の郷土の森のプラネタリウム子供でも楽しめる?注意点は?