節分の日に食べる食べ物と言えば恵方巻きですね。毎年その年の方角に向かって食べるという伝統的な食べ物です。
そんな恵方巻ですが、「子供が食べるにしてはちょっと難しい・・・」と感じられるご家庭もあると思います。

そのようなご家庭のために具材のアレンジそして、変わり種なども紹介したいと思います。

Contents
節分の恵方巻きのレシピを子供でも食べられるようにアレンジ
それではさっそく恵方巻のレシピを子供が食べやすいようにアレンジしてみましょう。
節分の恵方巻のレシピとは?
海苔巻きにするために入れる具材は、7種類入れるのが一般的ですが、縁起のいい七福神に由来しているようです。
その7種類とは、かんぴょう、しいたけ、厚焼き卵、アナゴ、桜でんぶ、海老、きゅうりです。

こうやって7種類入れることが決まっているんですね。縁起のよい食べ物ばかりです。
節分の恵方巻のレシピを子供が食べられるようにアレンジ
・しいたけやかんぴょう、きゅうり⇒子供が好きな野菜に代用
しいたけやかんぴょうは醤油ベースで炊き合わせても子供たちのお口には合いません。
そこで、しいたけ、かんぴょう、そしてきゅうりは子供が好きな野菜に変えてしまいましょう。
注意点として海苔で巻くことを考えて汁気や水分が少ない野菜を選ぶといいでしょう。
・海老⇒エビフライ
本来の恵方巻は蒸した海老をいれますが、それでは子供たちには物足りません。そこで海老をエビフライにして海苔で巻くといいです。
これだけでは味がしないので、例えば海苔に、酢飯、レタスにたっぷりのタルタルソースと中濃ソースを塗り、海老フライを乗せて巻くだけで子供たちは大喜びです。
特に子供たちから人気の恵方巻きレシピは、海老フライ巻きなのだそうです。

・アナゴ⇒うなぎ
アナゴは骨が多いので、子どもたちでは食べにくい食材です。そのためうなぎで代用するのもいいですね。
アナゴのたれよりもうなぎのたれの方が濃厚で子供たちが好きな味ですね。
・酢飯⇒ごま油などで韓国風にアレンジ
子供たちは酢飯の酸っぱさはかなり苦手です。そのため、酢飯も別のものに代用したほうがよいですね。
韓国のキムパのようにごま油で味付けしたご飯を海苔で巻くなら、子供たちにもおいしく食べてもらえそうです。

・酢飯⇒バターライス
酢飯の代わりに洋風にするならバターライスがおすすめです。バターライスなら子供が大好きですので、美味しそうに食べてくれるでしょう。
・海苔⇒薄焼きたまご
最近の子供たちは海苔が好きでないこともありますので、海苔の代わりに卵にしてしまうのはいかがでしょうか。
卵をうすーくフライパンで焼いてご飯を巻けば、子供たちが好きな卵料理なので食いつきが違ってきます。
・太巻き⇒細巻き
恵方巻は太巻きというイメージがあります。もちろん子供たちが食べるために切り分けることもあるのでしょう。それなら始めから細巻きや子供たちが食べやすいように手巻き寿司で作ったらどうでしょうか。
太巻きにこだわらずに作れば、子供たちが食べやすいと思います。


こうした海苔巻きは、2時間ほどは冷蔵庫で休ませておくことで、酢飯と具材が馴染むようですから、食べる数時間前には準備をしておきましょう。
節分の恵方巻きのレシピの変わり種
それでは次に節分の恵方巻きのレシピの変わり種について紹介していきたいと思います。
・海苔・ご飯⇒食パンや春巻きの皮
こういうものを使って具材を巻くという方法もあります。具材のアレンジではなくて巻くもののアレンジですね。
○食事ではなくスイーツとして
これまでは食事として恵方巻をとらえていましたが、最近ではスイーツとしての注目度が上がってきているようです。
・ロールケーキを使用する
スイーツ恵方巻は海苔やご飯の代わりにロールケーキを使用します。
ロールケーキのスポンジの生地に、ホイップクリームやカスタードクリーム、お好みのフルーツをトッピングして巻くだけです。
・ロールケーキ⇒クレープの生地、春巻きの皮
ロールケーキだけでなくクレープの生地や春巻きの皮でも代用ができます。
久々のツイート…
連勤してて忘れてましたが、明日は節分で恵方巻食べる日…
今年は何をチョイスしようかな……
写真は昨年の恵方巻…#ファインダー越しの私の世界#写真好きな人と繋がりたい #写真#キリトリセカイ #節分#恵方巻 #スイーツ#写真撮っている人と繋がりたい #写真の奏でる私の世界 pic.twitter.com/wCd90frudk— たかぽん (@xx_takapon) February 2, 2020
なんと節分に食べる恵方巻もどきのスイーツまで売っています。子供にはこちらのほうが人気が高いかも(笑)
#節分 #恵方巻
恵方巻スイーツと節分の豆を買ってきました。 pic.twitter.com/Qs7u09moqK— 主食菓子?????????? (@StapleFoodSweet) February 3, 2020
がこおわ!
今日は節分らしいので恵方巻にちなんだスイーツを買った!
ちゃんと方角見て食べたよ!w pic.twitter.com/A1XBI4jNbQ— ??ミルメークん????・ ゚は低浮上 (@millmake_n) February 3, 2020
2月2(日)、3(月)の2日間限定で
【スイーツ恵方巻】販売致します!
ご予約の方が確実ですので、よろしければお待ちしております?(ご来店&お電話)
税抜580円です。??#パティスリーマリオネット #マリオネット #市原市マリオネット #市原市ケーキ屋 #千葉県スイーツ #市原市 #恵方巻 #節分 pic.twitter.com/ZLdeXMlPi3— ??マリオネット売り子?? kozue (@_MaRiOnetteS) January 23, 2020
おはようございます??
今日(2月3日)は節分ですね。
豆まきだけでなく、沖縄の方でも「恵方巻」食べる習慣が定着してきました。
ちなみに、今年の方角は「西南西」ですよ~(^_^)今日から新しい週のスタートです。
ムリしない程度に頑張りましょう♪
素敵な一日を????↓恵方巻みたいなスイーツ?? https://t.co/BRpHz8XJNO
— かわいいストロベリー?????? (@HtEeFLocUHQMfFw) February 2, 2020
まとめ
今回は節分の恵方巻きのレシピを子供でも食べられるようにアレンジ【変わり種も紹介】ということで恵方巻のアレンジレシピを紹介してきました。
まとめをすると
・子供でも食べれるアレンジレシピ:子供が好きな具材に変更
・変わり種:スイーツとして
ということでした。
節分の恵方巻きは食にまつわる縁起担ぎの日でもあります。
その年の恵方を向いて、切らずに太巻きを無言で食べるのですが、「縁を切らない」という意味も込められています。
諸説ありますが、花街で、節分の時期にお新香を巻いた巻きものを食べたのが始まりだともいいます。
何はともあれ、太巻きは包丁で切らずに、まるごとかぶりつくのが正しい食べ方でもあるようですが、子供たちには無理ですよね。
恵方巻きの意味を子供に教えつつ、子供が好んで食べることができるアレンジレシピで日本の伝統を伝えていきたいですね。