府中市の市営プールに行きたいです。近所の市営プールには駐車場がないことが分かりました。
駐車場があるプールを探しています。
車で行く場合の注意点なども教えてください。
このような質問に答えます。
本記事の内容
- 東京都府中市の市営プールで駐車場があるところ、ないところが分かる
- 東京都府中市の市営プールの駐車料金や施設利用料、利用時間がが分かる
- 東京都府中市の市営プールに車で行く場合の注意点が分かる
本記事の信頼性
この記事を書いているのは東京都府中市在住の主婦です。
府中市に住んで7年目になります。子供が小さいので車で移動することが多いです。
Contents
京都府中市の市営プールで駐車場があるところ、ないところ
東京都府中市には9つの市営プールがありますが駐車場があるところは2カ所になります。
郷土の森総合プール(市民総合プール)と生涯学習センター温水プールです。
その他の7カ所には駐車場がなく、夏季の開催期間中は、臨時駐輪場のみ設置します。
府中市の市営プールは以下の通りです。
郷土の森総合プール(市民総合プール)
市民プール
美好水遊び広場
小柳プール
白糸台プール
西府プール
武蔵台プール
新町プール
生涯学習センター温水プール

どうして近所の府中市営プールには駐車場がないのでしょうか?
屋外プールは小学校1年生までは保護者の付き添いが必要です。それ以上の子どもは夏休みの間に友達と自転車でプールに行くことを想定しているのでしょう。
期間中に「子供たちが自転車で来やすいように臨時駐輪場は設けるけど、保護者が車で来るための駐車場は設けない」というシステムのようです。
東京都府中市の市営プールの駐車料金
府中市の市営プールの駐車場の利用料は、郷土の森総合プール(市民総合プール)は無料、生涯学習センター温水プールは地下駐車 1時間100円(1回あたりの上限500円)、または臨時駐車場 無料です。
郷土の森総合プール(市民総合プール)
郷土の森総合プール(市民総合プール)を使う場合は郷土の森体育施設の無料駐車場を使います。

郷土の森の敷地内を移動してプールに行くので道路を渡らなくて済みます。子供たちを連れていても安心です。
生涯学習センター温水プール
生涯学習センター温水プールの地下駐車場の駐車料金は以下の通り。
地下駐車場 有料 1時間100円(1回あたりの上限500円) 101台
注記1:入場から出場までの時間が30分に満たない場合は無料です。
注記2:二輪車(原付以上:約14台)は無料で駐輪いただけます。
注記3:障がい者手帳等をご持参の方は、駐車料金が免除となります。受付にお申し出ください。(証明書確認が必要です)
臨時駐車場の駐車料金は以下の通り。
臨時駐車場 無料(学習センターより約200メートル西側)
注記:満車になる場合があるため、車でのご来場はなるべくご遠慮ください。(特に休日・祝日)

郷土の森総合プール(市民総合プール)と東府中の生涯学習センター温水プールは駐車場があるので車で行くのに便利ですね。
市営のプールですが、市外から来られても大丈夫です。料金が少し変わります。それは次の項目で紹介します。
東京都府中市の市営プールで駐車場があるところのや施設利用料・利用時間
郷土の森総合プール(市民総合プール)
屋外プールのため夏季のみ開催です。子供たちの夏季休暇に合わせて開催されます。
利用料金
区分 | 市内 | 市外 |
大人 | 150円 | 300円 |
高校生 | 100円 | 200円 |
子ども | 50円 | 100円 |
上記は2時間の料金です。
1時間ごとに、上記料金の半額が超過料金としてかかります。
各種障がい手帳等を提示すると無料となります。
コインロッカー使用料は、1回10円です。(使用料は返却されません。)
入場できる時間は、午後4時半までです。
1時間に1回、10分間の休憩時間となります。
生涯学習センター温水プール
屋内(室内)温水プールのため一年中利用できます。
利用時間
午前9時から午後9時20分まで。(利用は2時間単位)
※2時間を超えた場合、超えた1時間に付き、超過料金がかかりますい。
利用料金
区分 | 市内 | 市外 |
大人 | 400円 | 800円 |
高校生 | 250円 | 500円 |
子ども | 150円 | 300円 |
郷土の森総合プール(市民総合プール)と生涯学習センター温水プールのどちらも市外に住んでいる方は市内に住んでいる人の2倍の利用料になっています。
それでも利用料金はとても安いと思います。ぜひ利用してみてね!
東京都府中市の市営プールで駐車場があるところのアクセス
郷土の森総合プール(市民総合プール)
所在地
府中市矢崎町5丁目5番地
お問い合わせ
電話:042-363-8111(府中市立総合体育館受付)
交通案内
JR南武線・京王線「分倍河原」駅、または京王線「府中」駅下車、京王バス郷土の森総合体育館行きバスで終点下車、徒歩2分
京王線「府中」駅発のバスの運行は土曜日、日曜日、祝日のみです。また、便数が少ないのでご注意ください。
URL
https://www.city.fuchu.tokyo.jp/shisetu/supotu/puru/sogopu-ru.html
郷土の森総合プール(市民総合プール)については郷土の森の総合プールで子連れおでかけ!激安で楽しめる!営業時間や使用料は?で詳しく説明しています。
生涯学習センター温水プール
所在地
府中市浅間町1丁目7番地
お問い合わせ
電話:042-336-5701(生涯学習センター体育受付)
交通案内
京王線東府中駅から徒歩17分
府中市コミュニティバスちゅうバス「府中駅行き」 「生涯学習センター」下車

東府中駅から歩いていく場合は北に向かっていき府中の森を越えた向こう側。近そうに見えてとっても遠いです。
お散歩にはいいですが、バスを利用したほうがベターです。
URL
https://www.city.fuchu.tokyo.jp/shisetu/supotu/puru/onsuipuru.html
東京都府中市の市営プールに車で行く場合の注意点
郷土の森総合プール(市民総合プール)
駐車場は無料だが・・・
郷土の森総合プール(市民総合プール)の駐車場は無料で利用できますが、台数が限られています。
プール利用者だけでなく体育館利用者も使いますので、体育館で催し物があると一杯になってしまいます。
その場合は体育館の駐車場だけでなく、郷土の森庭球場の駐車場、野球場の駐車場などの周辺の駐車場も回ってみるといいでしょう。

郷土の森 第一野球場の駐車場が台数が多く、空いていることが多いです。あるご家族がそこに停めて浮き輪などを担いでプールに歩いていく姿をみかけたことがあります。
郷土の森周辺に行くための道が混雑する
季節や曜日によっては郷土の森周辺に行くための道が混雑することがあります。
郷土の森の周辺は入る道が少なく、一本道と考えるといいでしょう。そのため体育館や野球場でイベントがあるとき、夏のプールの時期などはとても道が混雑します。

私は郷土の森公園でお花見をしようと思って車で出かけたことがあります。確か土日のどちらかだったと思います。
うちは調布方面から多摩川沿いのふるさと通りという道から入っていきます。
平日は混み合うことのない道なのですが、その日は是政交番前あたりからずっと道が混雑してしまって、信号が変わっても前に進みませんでした。
あまりにも時間がかかりますし、駐車場も満車になっていたらかなわないので諦めてその日は郷土の森には行かないことにしました。
生涯学習センター温水プール
有料である
生涯学習センターの温水プールの駐車場は有料なのがデメリットです。
ただ台数が多いので混雑して停められないということはないようです。
無料駐車場は祝日や休日は満車になることが多い
臨時の無料駐車場は曜日によって満車になることが多いです。
無料かつ停められる台数が限られているため、またプール利用者だけでなく生涯学習センターの他のスポーツ施設や図書館なども利用者も使うため祝日や休日はすぐに満車になってしまいます。
無料駐車場を利用したい場合は、早めに家を出るほうがいいでしょう。
府中の市営プールで駐車場があるところまとめ
今回は府中の市営プールに車で行きたい人のために駐車場がある市営プールの紹介をしました。
- 東京都府中市の市営プールで駐車場があるところ、ないところが分かる
- 東京都府中市の市営プールの駐車料金や施設利用料、利用時間がが分かる
- 東京都府中市の市営プールに車で行く場合の注意点が分かる
参考になればうれしいです。
<関連記事>
郷土の森の総合プールで子連れおでかけ!激安で楽しめる!営業時間や使用料は?
府中郷土の森公園のバーベキュー場でデイキャンプをしよう!予約は?