
ハーブ庭園旅日記の富士河口湖庭園っていったいどうなの?入場料は?化粧品や商品の勧誘があるって聞いたけど大丈夫?
という質問に答えます。
この記事を最後まで読んでもらうと以下のことがわかります。
- ハーブ庭園旅日記の富士河口湖庭園の良いところ
- ハーブ庭園旅日記の富士河口湖庭園の悪いところ
- 富士河口湖庭園と勝沼庭園の違い
この記事を書いているのはハーブ庭園が好きでよく行っている一児の母です。勝沼庭園と富士河口湖庭園の両方とも好きです。
\出張も旅行も!ポイントをためないと損ですよ/
Contents
ハーブ庭園旅日記の富士河口湖庭園の感想口コミ

ハーブ庭園旅日記の富士河口湖庭園に実際に何度も行ったことがある管理人がリアルな感想口コミを書きます。
ハーブ庭園旅日記の富士河口湖庭園は2018年11月にオープンした西洋風庭園です。富士河口湖庭園の魅力は富士山。富士山が身近に感じられる庭園です。

ハーブ庭園旅日記の富士河口湖庭園の良いところ
無料で利用できる
ハーブ庭園旅日記の富士河口湖庭園は無料で利用できます。
庭園内は無料。施設に入って自社開発商品の勧誘がありますが、断れば無料で利用できます。
ただ勧誘もしつこい、怪しいので(悪いところに書いていますが)お土産を1つくらい買って帰るって感じになります。
ハーブ庭園旅日記の富士河口湖庭園は無料で入れますが、展望台「ふじさんデッキ」は有料になります。
大人(高校生以上)500円 小人(小中学生)300円 幼児無料 営業時間10:00~17:00

庭園がキレイ、温室にお花が咲いている
ハーブ庭園旅日記の富士河口湖庭園は庭園と温室の手入れが行き届いていてとてもきれいです。
庭園には季節のお花が一年中、何かしら咲いているのでどの季節に行っても楽しめます。
温室はシンビジウムなどの蘭やベコニア、ローズゼラニウムなどのハーブが植えられています。
温室は暖かく見ているだけで心が和(なご)みます。




富士山がキレイにみえる
ハーブ庭園旅日記の富士河口湖庭園は富士山がきれいに見えます。
晴れた日は富士山が庭園から良く見えます。また展望台「ふじさんデッキ」に登ると富士山のすそ野まで良く見えます。
富士山を独り占めしたような気分になれます。

ハーブ庭園旅日記の富士河口湖庭園の悪いところ
商品の勧誘がある
自社商品の勧誘があるのが困ります。
無料で利用できるので商品販売で利益を上げているからでしょう。
庭園を一通り見終わったあとに建物に入ります。


店員が一人付いてきて、自社製品のブルーベリーやピーチのお茶などを飲ませてくれます。
ずいぶんしつこくお話をされるので勧誘がきついな、宗教みたいって感じることもあります。
しかし!もしアトピーなどの肌が弱い方は自社化粧品のナチュラル化粧品を試してみてもいいかもしれません。
もともとアトピーのお孫さんのために開発した化粧品で、アトピーに効果があると言われているローズゼラニウムを使ったものです。
さくらももこさんも息子さんのアトピーに愛用しているということです。
敷地が狭く寂しく感じる
敷地が狭く感じます。
また2018年11月21日にグランドオープンしたばかりの新しい施設なので木々も植えたばかりで細々としています。
まだこれからなのかな、という感じです。
庭園、温室をぐるっとしてもそれほど見るところもないと感じるときもあります。

敷地の高低差がある
敷地内に高低差があるのがデメリットです。
展望台「ふじさんデッキ」は高台にあるため、長い上り坂を登らなくてはなりません。

ベビーカーや車いすで行く方はかなりきついです。
うちは子どもが小さいのでベビーカーに乗せて庭園をまわるので、よっぽど天気がよくて富士山が見える天候でない限り、坂を上って高台には行かないことにしています。
\手ぶらでお出かけにはスマホポーチが便利!/

ハーブ庭園旅日記の富士河口湖庭園と勝沼庭園の違い
ハーブ庭園旅日記には富士河口湖庭園のほかに勝沼庭園があります。どちらも行ったことのある管理人がその違いを紹介します。
天然石が多い
富士河口湖庭園のほうが天然石が多いです。
水晶は昔から山梨県の特産、そして最近のパワーストーンの影響なのか、庭園のそこかしこに大きなローズクォーツやらメノウやらの天然石があります。
その数や大きさは勝沼庭園よりも多い感じがします。
勝沼庭園より狭い
富士河口湖庭園は勝沼庭園よりも敷地が狭いです。
確かに富士河口湖庭園は幹線道路沿いにあり、アクセスがよい場所なので土地代が高いからなのかなと思います。
敷地を比べると半分くらいしかないという印象です。お花の植えてある本数も少ないので、見ごたえを感じたいなら勝沼庭園のほうが豪華です。


足湯がない
富士河口湖庭園には足湯がありません。
勝沼庭園には敷地の端のほうに足湯ができるスペースがあります。しかも無料です。
温泉地に来ているわけですから、ドライブの疲れを癒すためにも足湯に入りたいです。

\春色のマスクでお出かけしましょ!/

ハーブ庭園旅日記の富士河口湖庭園へのアクセス・入場料・基本情報
住所 〒401-0301 山梨県南都留郡富士河口湖町船津1996(ルート検索)
TEL 0555-83-3715
FAX 0555-72-3900
営業時間 9:00?18:00(最終入園17:30)
料金 入園無料
定休日 年中無休
駐車場 無料(大型バス10台/マイカー300台)
URL https://herb-fuji.com/
道路を挟んで向かいにある赤富士ワインセラーも系列店になります。
ハーブ庭園旅日記の富士河口湖庭園のまとめ
今回はハーブ庭園旅日記の富士河口湖庭園について以下のことを紹介しました。
- ハーブ庭園旅日記の富士河口湖庭園の良いところ
- ハーブ庭園旅日記の富士河口湖庭園の悪いところ
- 富士河口湖庭園と勝沼庭園の違い
実際に行ってみて良いところと悪いところがあります。

私は勝沼庭園のほうが好きですが、東京の自宅から行くと河口湖のほうが近いので行く回数が富士河口湖庭園のほうが多いです。
勧誘がしつこいですが、それを気にしなければ無料で利用できますので、よい施設だと思います。
お出かけするときには、楽天トラベルを使うと便利です。
↓ ↓ ↓ ↓
<関連記事>
河口湖で犬を連れてランチができる場所を探してみた!おすすめランキング