郷土の森の総合プールは子どもを連れて楽しめる場所でしょうか?また行くときに気を付けることなども教えてほしいです。
このような疑問にお答えします。
この記事を読んでもらうと以下のことがわかります。
・郷土の森の総合プールは子どもと楽しめるかわかる
・郷土の森の総合プールに行くときに気を付けることがわかる
この記事を書いているのは府中市小柳町に住んで6年になる主婦です。郷土の森は月に1度ほど行き、夏になると子供とプールを利用しています。
東京西部・多摩地域の人気スポットのひとつに府中市の「郷土の森」公園があります。郷土の森公園は広場や運動場など親子連れに人気の高いスポットです。
ここでは郷土の森公園で夏に営業している「総合プール」についてご紹介します。

Contents
郷土の森の総合プールは子どもと楽しめる?
まずはじめに郷土の森の総合プールは子どもと一緒に行って楽しめるかどうか、先輩の口コミをもとに調べてみることにしました。
郷土の森の総合プールは子どもと楽しめる場所
郷土の森の総合プールは子どもと楽しめる場所です。
EPARKおでかけサイトにると郷土の森の総合プールの総合得点は5点中、4.1点と高評価が付いています。

利用料が安いながら施設も充実していて、気軽に遊びに行けるスポットとしてママの支持を集めています。

郷土の森の総合プールの口コミ
2歳になった娘に今年はプールで遊べるかな?と思い、探していたら近所に市民プールがあるとのことで行ってみました。
入場料は大人150円、こども50円!0歳は無料でしたが、こちらは遊泳用のオムツも禁止なので入るの難しいかな…
ロッカーは10円で使用できるので小銭を持っておくといいでしょう。
プールは流れるプールに、滑り台付きの浅めのプール、ウォータースライダー(小学2年生以上)、50mプールととても豪華でした。
奥には売店があり、休憩スペースもあります。
夏休みシーズンだったのでお昼はこどもたちがたくさん!保護者なしで来ている子が多かったですが、監視員さんがたくさんいて、少しでも走っていたりするとすぐに注意されます。プールに入る際も「ゆっくり入ってねー」と大きな声で言ってくれています。親としては、しっかり監視して下さっているので今後、娘がこども同士で遊びにいくことがあっても安心だな。と思いました。おでかけした子ども 0歳 2歳
子どもの人数 2 人
とても気軽にいける市民プールです。入場料がとてもお安いのに楽しいプールです。郷土の森博物館のプラネタリウムを観た後に近隣にあるこちらのプールへ行きました。夏休み中でしたが混雑もなく楽しめました。お弁当を持って行って子供は大満足だったようです。小学校高学年以上ぐらいの子には少し物足りないかもしれませんが幼稚園児や小学校低学年の子にとっては充分に楽しめるプールだと思います。うちの子は主に流れるプールにいました。また来年も行きたいなと思いました。
おでかけした子ども 4歳
子どもの人数 1 人
家の近くに市民プールがあると聞き、初めて行ってきました。
入場料は大人150円、こども50円という安さだったのでそれ相応のプールを想像していましたが、想像を超えていました!
流れるプールや、滑り台つきの小さいこども用のプール、50mのプール、小学2年生以上が使用できるスライダーがあり、売店と休憩所もありました。
脱衣所のロッカーは10円で、両替は50円玉しか使えないので、受付でしてもらえますが、一応10円玉は持って行った方がいいでしょう。おでかけした子ども 0歳 2歳
子どもの人数 2 人
6歳の息子を連れて行きました。府中市在住の場合、2時間制の料金でしたが大人2人と子ども1人でわずか350円!特に子どもなんて高校生以下ならたったの50円です。プール設備としても流れるプールあり、ウォータースライダー(小学校2年生以上が使用可)あり、幼児向けの浅いプールと低いすべり台ありで、市民プールとは言え、民間のプールに迫る充実度です。難点は、民間のプールと違ってやや水が汚い(少し緑色)かなぁという点。行くなら7月中旬のプール開き直後がオススメです。水がまだキレイなので笑
小学校低学年までの子どもと楽しめる
幼稚園児や小学校低学年までの子にとても人気です。
流れるプール、幼児向けの浅いプールと低いすべり台付きプール、50mプール、小学2年生以上が使用できるスライダーなどの設備があります。
小学校高学年になってしまうと物足りなくなってしまいますが、小学校低学年くらいまでの子だったら十分に楽しめます。

子どもと行くにはコスパが良すぎる
郷土森の総合プールは市営プールなので利用料金がとても安く、子どもと一緒に行くにはコスパが良すぎる施設です。
プールの使用料は2時間で府中市内在住ならば大人150円、高校生100円、中学生以下が50円と激安なんです!(市外の人は大人300円、高校生200円、中学生以下100円です。)なお2時間を越えると1時間ごとに先述の料金の半額が追加料金としてかかります。
またコインロッカーは1回10円です。
これでけ格安に利用できるのなら、夏休みの間は毎日のように遊びに行けますね。
郷土の森の総合プールを利用するときの注意点
次に郷土の森の総合プールを利用するときの注意点を紹介します。実際に行ったことのある先輩ママたちからの口コミなども調べてみました。
オムツ(遊泳用おむつを含む)を着用した利用はできない
オムツが取れていない子どもや遊泳用オムツを使用しての遊泳はできません。
なので子どもがオムツを使用しない年齢になってから利用することになります。

小銭を持っていく
コインロッカーの利用料は10円のため、小銭を持っていくことをおすすめします。
コインロッカーの両替機は50円玉しか両替ができないため、いつもより小銭を多く持っていくのがいいです。
プール施設の売店などでも物を買うときにも小銭があると便利です。

周辺のイベントの影響で道が混んでいる日もある
郷土の森たの他のイベントの影響で周辺の道が混雑している日があります。
郷土の森にはプールの他に総合体育館、野球場などのスポーツ施設があります。そのため試合日などイベント参加の車も多くでることで周辺の道が混雑して、信号が変わっても車が前に進まないことがあります。
そのため事前に周辺のイベントは確認しておくといいでしょう。我が家は渋滞にはまったことがあり、途中でプールに行くことをあきらめて引き返したことがあります。

府中の森の総合プールの基本情報
府中の森の総合プールの基本情報
プールの使用料は2時間で府中市内在住ならば大人150円、高校生100円、中学生以下が50円と激安なんです!(市外の人は大人300円、高校生200円、中学生以下100円です。)なお2時間を越えると1時間ごとに先述の料金の半額が追加料金としてかかります。
設備は流水プール(1周164m)、50メートルプール、幼児用プール、そしてウォータースライダーがあります。
これだけの設備を備えたプールを激安で利用できるところは他にないのではないでしょうか。
郷土の森の総合プールの営業期間および営業時間および注意事項
郷土の森の総合プールは屋外プールですので夏期のみの営業です。(学校の夏休み期間が開催期間のようです。2020年の開催期間は現在未発表です。)期間中の営業時間は10:00~17:00となっています。
利用する際の注意事項としては、刺青(TATOO)のある人、酒気帯びの人や伝染病にかかっている人などは入場できません。
またオムツでの遊泳や、サンオイル・日焼け止め、化粧をしたままの遊泳は禁止です。また眼鏡・アクセサリーなどの金属製品を身につけたままでの遊泳も禁止です。
そしてウォータースライダーは、小学校2年生以上から利用可能です。
郷土の森公園へのアクセス
郷土の森の総合プールは郷土の森公園の中になります。
郷土の森公園への交通アクセスは公共交通機関ならば南武線・京王線の「分倍河原」駅下車徒歩20分または京王バスで「郷土の森総合体育館」行きで終点下車です。
また武蔵野線「府中本町」駅および西武多摩川線「是政」駅からそれぞれ徒歩15分程でも行く事ができます。
お車の場合は公園近隣に無料の駐車場がたくさんあります。
住所:東京都府中市矢崎町5-5
電話:042-364-7214
<関連記事>
府中郷土の森公園のバーベキュー場でデイキャンプをしよう!予約は?
TOHOシネマズ府中の予約方法や駐車場情報、営業時間、価格など