本ページはプロモーションが含まれています。

お出かけ

府中の郷土の森のプラネタリウム子供でも楽しめる?注意点は?

府中の郷土の森のプラネタリウムはどんな施設?子供でも楽しむことができるか知りたいです。また気を付けることなどはあるのでしょうか?

 

 

 

という質問に答えます。

この記事を読むと以下のことが分かります。

・府中の郷土の森のプラネタリウムはどんな施設なのかわかる
・府中の郷土の森のプラネタリウムは子どもと行っても楽しめるかわかる
・府中の郷土の森のプラネタリウムに行くときの注意点

この記事を書いている管理人は府中在住です。府中に住んで丸6年。4月に小学校に上がる子どもがいます。

東京都府中市の郷土の森博物館をご存じでしょうか?博物館としても勉強になり楽しめるのですが、ここの特徴はプラネタリウムが併設されていること。

しかも2018年5月にリニューアルオープンしてからは大盛況の博物館なのです。今回は人気のプラネタリウムについてご紹介します。

 

東京都府中市の郷土の森のプラネタリウムの特徴

郷土の森のプラネタリウムはいったいどんな施設なのでしょうか?

実際にプラネタリウムを見ていて、私は以下の3つが特徴かなと思っています。

郷土の森のプラネタリウムの装置は非常に高度なものを使っている

「星空の時間」では今日の府中の星空をやってくれる(アナウンサー付き)

子ども向けの時間もある

郷土の森のプラネタリウムの装置は非常に高度なものを使っている

郷土の森のプラネタリウムは大人が見えても十分に楽しめるものです。

その理由として使っている装置がより本物に近い星空の再現にこだわっているものだからです。

私が実際に見て、とてもきれいな星空だと思いました。プラネタリウムって子供が見るものと思っていましたが、かなり本格的でまた来たいと思えるようなものでした。

「星空の時間」では今日の府中の星空をやってくれる(アナウンサー付き)

「星空の時間」では全編スタッフの生解説付きで、とっても親切、分かりやすい。最後には今日の府中の星空をやってくれます。

解説はアナウンサー経験のあるスタッフだったのでとても聞きやすかったです。

やっぱり気になるのか今日の星空。星空は毎日位置が変わるわけですから、それを毎日修正してプラネタリウムで投映しているのってすごいなと思いました。

子ども向けの時間もある

郷土の森のプラネタリウムの投映にはそれぞれ演目があります。その中には子供向けのものがあります。

普通の夜空の投映では子供たちが飽きてしまうことを考えて子どもたちも楽しめるような工夫をしてくれているようです。

ここでは、プラネタリウムが初めての子供にも楽しめるような企画が用意されています。

「今夜の星空と”リラックマのプラネタリウム”」

子供たちに人気のキャラクター、リラックマがプラネタリウムのドームスクリーンに登場し、リラックマたちと一緒に星空の世界を旅するといった内容です。

もちろん、星座のお話や太陽系の惑星の動きなどが楽しみながら勉強できます。

特別投映「星兄の爆笑!プラネタリウムショー」

また、日にちは限定されますが、星のお兄さん(星兄)の爆笑解説つきのプラネタリウムショーなど子供も大人も一緒に楽しめる企画もあります。

ベビーやキッズと一緒にも楽しめる企画もあります。

  

 

日にち指定ではありますが、特別放映としてベビー&キッズ向けプラネタリウムの投映もあります。

特別投映「ベビー&キッズプラネタリウム」

4歳くらいまでの子供とその保護者が入場できる催しで、おしゃべりしても、泣いたりしても大丈夫。ベビーちゃんとママ友、パパ友で誘い合ってお出かけしても楽しいですね。

ちなみに、投映日当日の9時から本館ミュージアムショップで配布される整理券が必要です。

4歳以下なので博物館の入場料のみで利用できるのも嬉しいですね。

府中の郷土の森のプラネタリウムに行くときの注意点

府中の郷土の森のプラネタリウムに行くときの注意点は以下の3つです。

投映時間が少ない

事前予約ができない、席が選べない

子供が飽きて騒いでしまう

投映時間が少ない

府中の郷土の森のプラネタリウムを見たいときには投映時間と演目を事前に調べてから行く方がいいです。

投映時間と演目は約3ヵ月ごとに変更になりますが、投映時間が少ないのでデメリットです。また平日と土日祝日では時間や演目が同じではないからです。

例えば平日は14時15分、15時30分の2回だけですが、土日祝日だと10時15分、11時半、13時、14時45分、15時30分54回の投映があります。

また同じ平日でも子どもの長期休み期間、梅まつり期間などイベントが開催される場合には、11時30分、14時15分、15時30分の3回の上映に増えます。

郷土の森にプラネタリウムを目当てで行く場合には、投映時間をHPなどで調べてから行きましょう。

 

事前予約ができない、席が選べない

郷土の森のプラネタリウムは事前予約のシステムがありませんし、席が選べません。

当日に郷土の森に行き、時間になってからプラネタリウムに入ります。

平日などはがら空きですが、子どもの長期休みで子供向けの演目だと混み合うことが予想されます。早めにプラネタリウムに付き、列に並んでおきましょう。

子供が騒いでしまう

大人が楽しめるような演目のもの、例えば星空の時間「星空世界旅行」だと子どもが退屈して騒いでしまう可能性があります。

室内も暗くなりますし、映画館などで騒いでしまう子供には難しいかもしれません。

しかし、前述した特別投映「ベビー&キッズプラネタリウム 」、特別投映「星兄の爆笑!プラネタリウムショー」などの投映は子ども向けに作られていますので子供の楽しめます。

特に特別投映「ベビー&キッズプラネタリウム 」は子どもが泣いても騒いでも大丈夫という内容なので、楽しめると思います。

府中市郷土の森博物館のプラネタリウムの詳細について

医科は郷土の森博物館のプラネタリウムの詳細になります。

府中市郷土の森博物館のプラネタリウムの投映時間は決まっている?

プラネタリウムの投映時間は
・1回目 10時15分から
・2回目 13時から
・4回目 14時15分から
・5回目 15時30分から
となっています。

そこからさらに、おおむね3か月単位で細かく設定されています。
基本的に、平日は4回目14時15分と5回目15時30分のみ。
土日祝日は全回投映です。
梅まつり期間(2月1日から3月8日まで)の平日は2回目11時30分と4回目、5回目を開催します。

それ以外でも特別投映のある日は時間の変更があります。
おでかけ前に電話で確認しておけば安心ですね。

府中市郷土の森博物館・プラネタリウムの基本情報

府中市郷土の森博物館
・住所:東京都府中市南町6-32
・代表電話:042-368-7921
・開館時間:9時~17時(入場は16時まで)
月曜日と年末年始休館。
月曜日が祝日の時は翌日が休館日となります。
・指定管理者:府中市郷土の森博物館運営グループ
(公益財団法人府中文化振興財団・株式会社五藤光学研究所)
・交通アクセス:分倍河原駅より路線バスあり。
また土日祝日のみ府中駅より路線バスあり。
ちゅうバス(府中市コミュニティバス)でも行かれます。
乗車料金は大人も子どもも100円です。
車の場合は無料駐車場(400台)あり。
徒歩でも府中本町駅・分倍河原駅・是政駅から各20分です。

府中市郷土の森博物館・プラネタリウムの料金は?

博物館入場料(個人):大人300円・中学生以下150円
プラネタリウム観覧料(個人):大人600円・中学生300円
博物館入場料(団体):大人240円・中学生以下120円
プラネタリウム観覧料(団体)大人480円・中学生以下240円
・団体は30人以上の場合となります。
・4歳未満は無料です。
次の各種手帳ををお持ちの方及び付き添いの方1名までは入場料金とプラネタリウム観覧料金は免除となります。
(ただし手帳持参の場合のみ)
・身体障がい者手帳
・愛の手帳
・精神障がい者保健福祉手帳
・被ばく者健康手帳

そのほかのサービスとして、
・貸しベビーカー:1回100円
・コインロッカー:無料
これは荷物の多い子ども連れには嬉しいですね。

もうひとつ嬉しい仕組みとして、各11枚つづりの回数券があります。
・博物館入場券:大人3000円・中学生以下1500円
・プラネタリウム鑑賞券:大人6000円・中学生以下3000円
これはお近くにお住まいの方にはおトクです。
また府中市内にお住まいか市内小中学校の児童・生徒は「学びのパスポート」を利用すると
入場料が無料となります。

府中市郷土の森博物館プラネタリウムのまとめ

このプラネタリウムではベビーからキッズはもちろん、大人も十分楽しめる企画が充実しています。補聴器が必要なご年配の方にも、補聴器の貸し出しまでしてくれます。

至れり尽くせりのサービスがあるので、ファミリーでのお出かけにも最適です。しかも、プラネタリウムで行われる避難訓練に参加すれば、博物館の入場料金もプラネタリウム料金まで無料という日もあります。

こまめに調べて予定が合えばぜひどうぞ。夏休みなども企画が用意されますから、四季折々の博物館の自然を感じつつ、プラネタリウムを楽しみに行ってみませんか?

<関連記事>

郷土の森の総合プールで子連れおでかけ!激安で楽しめる!営業時間や使用料は?

府中郷土の森公園のバーベキュー場でデイキャンプをしよう!予約は?

TOHOシネマズ府中の予約方法や駐車場情報、営業時間、価格など