タワマンを購入したいと思っている人の中にはタワマンの階層カーストが気になっているという人も意外と多いと思います。
なぜなら、タワマンには階層カーストというのがあってかなり不快な気分になるというイメージがあるからです。
私自身は港区のタワーマンションを購入、実際に住んでいました。
今回はタワマンを購入したいと思っている人のために階層カーストは実在するのかについて調べてみました。

タワマンに階層カーストは本当にあるのか?実体験より
確かにいろんな所で何かと話題になるタワマンの階層カーストですが実際にあるのかどうか、ということが気になると思います。
答えは、あると言えばあるし、ないと言えばないです。
私が住んでいたのは東京都港区の47階建てのタワーマンションでした。
下層階はサラリーマンでも購入できる金額のマンションもありましたが、高層階の数階はそもそもブランドを変えて高級路線で売り出してしていました。
また高層階の数階はお部屋も広く、セレブが住むのにふさわしいお宅でした。
なので、一方はサラリーマン、もう一方はセレブなのでもともと住む世界が違う人種。だからそこに問題が怒らないわけはありません。
タワーマンションに住んでいる人と言うのは購入するときに、周辺のお部屋の値段を知っています。自分と同じ間取りの上の階の部屋がいくら、2個上の階ならいくら・・・ということを知っています。
そして実際に購入するときには、ご自分の貯金やローンが組める範囲のお部屋にするために現実と折り合いをつけます。
そんなことをしていて、実際に住んでみると自分の部屋の1つ上に住んでいる人、2つ上に住んでいる人というのが気になってしまいます。
タワーマンションを購入する人間と言うのはどちらかというと見栄っ張りの人が多いため、自分よりも高い階層に住んでいる人のことをなんとなく「自分よりも成功者」と感じてしまうようです。
そういうわけで、やはり自分よりも高層に住んでいる人には嫉妬がわきます。反対に自分よりも低層に住んでいる人に対しては、優越感を持ってしまいます。
おそらく、もともとそういうことを感じない人でも、タワマンに住んでみるとこういう気持ちになっていくと思います。

我が家は47階建ての19階に住んでいました。19階からはレインボーブリッジがキレイに見えました。18階よりも下の階では目の前の建物が邪魔をして見えないので、確かにこれは、優越感に浸れる要因でした。
例えば、エレベーターに乗り合いになるとき。私が住んでいたタワーマンションは低層階行きと、高層階行きのエレベーターがそれぞれ2台ずつありました。
私は19階に住んでいたので、低層階用のエレベーターを使っていました。
確かに他の住民と乗り合いになるときに、自分の住んでいる階の19階よりも低い階のボタンを他の人が押すと、なんだか優越感に浸れました。

タワマンに階層カーストは本当にある?【実体験・子ども編】
私は19階に住んでいましたが、もっと上の階の方々はどちらかというと成功者でお金があるので、子どもの学校も私立に行かせているようでしたので、子どもの学校を一緒になるということはありませんでした。
それゆえ、子どもをめぐって上層階のママと仲良くなることもありませんでしたので、お付き合いはありませんでした。
うちを含めて低層階の住人は子どもを近所の公立に行かせていたので、確かにお会いすることがあり、子どもが同じクラスになることもありました。
それでもマンション事態がマンモスマンションなので、お互いに行き来するような間柄になることはほとんどありませんでした。
ママ友のそれほど親密にお付き合いをしたいという方はいなかったり、共働きでほとんど家にいないようでしたので、交流がなく、タマワンのママ友内で階層カーストを感じることはありませんでした。
ただこの場合、私が19階に住んでいて低層階の住民の中でも比較的高い階に住んでいたので、カーストを感じなかっただけかも知れません。
他のもっと低層に住んでいるママはカーストを感じていたのかも知れません。
またうちは低層の中でも高層階に住んでいても特にそれを鼻にかけるようなことはしなかったので、問題がなかったのかもしれません。
もし、うちが高層階に住んでいることでマウンティングをしていたら、階層カーストがしっかりと根付いたのかもしれません。

まとめ
タワマンの階層カーストはあると言えばある、ないと言えばないというものです。
お互いに比べて序列を付けるというのはどの世界でもあることです。しかしタマワンの場合は、部屋の広さではなくて、階層が高いほど優位に立つという構造があります。
気にしない人は気にしないと思いますし、実際に私も気にしていませんが、それでも中には気にしてしまう方もいると思います。
そういう場合はタワーマンションに住むのは難しいかも。。。
お金を一杯もって、高層階に住むめば、みじめな思いをすることはありませんが、サラリーマン家庭で低層階を購入するくらいなら、郊外に住んだほうがよさそうです。
<関連記事>
タワマンを購入して後悔!?子どもへの悪影響について調べてみた件
タワマンを買って後悔した!?複雑な人間関係と村社会について
タワマンに住むための年収はどれくらい?賃貸できる手取りとは・・・