2019年の下半期に買ってよかったものランキング。
今回は家事・料理編ということで、堂々と1位に輝いたのはシャープ ヘルシオ ホットクック です。

シャープの公式HPはこちらです ↓
https://cook-healsio.jp/hotcook/
ホットクックを購入するまでの経緯
私は、ホットクックのことは勝間和代さんの『ロジカル家事』や『勝間式超コントロール思考』という本で知りました。勝間さんの本は最近読んでいます。合理的な考え方が参考になり、最近は、家事やPC作業の効率化を教えてくれるので、かなり読んでいます。
時短ができる、超簡単ということで、私もホットクックを購入してみたかったのですが、なにせ高い!何度か悩んでから購入することにしました。
ホットクックを使った感想レビュー
ホットクックという電気調理器具を使って料理を作るようになって、時間の短縮、そしてとても効率的に料理ができるので助かっています。
ホットクックっていうのはどういう商品かと言うと鍋というよりも見た目は電気炊飯器みたい。鍋にあたる部分が電気炊飯器のオカマみたいな感じに入ってみて、電気で調理するようになっています。

この手の商品で気になるのが、「シチューとかのかき混ぜってどうするの!?」ってことなんですが、なんとかき混ぜの機能も付いているので、シチューとか煮物など味を均一にしたいものも作ることができます。
共働きの方なんかに便利な予約機能ももちろん付いているので、忙しい方や普段家を空けていて帰りが遅い人などにも便利です。
あと、私が気に入ったのは無水料理ができるってこと。無水料理をしたかったら、無水鍋を買わないといけないけど、無水鍋って高いし、重いし・・・って躊躇していたんです。
でもホットクックでも無水料理ができるので、これは使わない手はない!
無水料理は素材の味を薄めることなく、ギュッと濃縮するので、とてもおいしい料理が作れます。素人の私が作っても本当に素材の味がギュッとした料理が出来上がりました。
主人も子供も
「おいしい、おいしい」
と言って食べてくれます。私としてはホットクックに材料と調味液を入れて、加熱するだけなので、本当に手抜きをしていますが、
それでも美味しく食べてもらえるので、買ってよかったと思います。
例えば肉じゃがの場合
材料と調味料を入れて

自動の「1-1」をセットします。


スタートボタンを押して、35分待つと、かき混ぜもしてくれて

このように出来上がります!
ホットクックを買うまで心配だったこと
私がホットクックを買うのを迷っていたのは、「使いこなせなかったらどうしよう!?」という心配があったkらです。
せっかく購入しても使い勝手が悪かったり、おいしくできなかったり、使い方が難しかったりすると、
「やっぱり、使うのや―――めた!!」
となってしまいますよね。私、この手のことをよくやるタチなんです。
だから、自分の性格も考えて、使いこなせなかったら、嫌よね!と思っていました。
なんですが、ホットクックにはレシピが付いているので、
2、同じ方法でできるレシピを作ってみる
と言う感じで、作り方のコツが分かって、アレンジもできるようになりました。
ホットクックのメリット
ホットクックで作った料理は、正直おいしい
ホットクックで作った料理は味が凝縮されているのでとても美味しく感じます。これでシチューやカレーを作るととてもおいしいものができます。
火加減等の工夫も必要ないのに誰でもおいしい料理が作る作ることができます。煮込み料理が得意な調理器具です。
ホットクックは忙しい人の味方
また忙しい人にとってはホットクックに材料と調味料を入れておけば勝手に作ってくれて時間がになれば、ピーっと音がなって、出来上がります。
調理の間中ついていなくてもいいので他のことができてしまいます。その間に洗濯を畳んだり、子供をお風呂に入れたりということができます。
小さなお子さんがいる家庭でぜひ使ってもらいたい
また小さなお子さんがいる家庭では、火を使わないので安全ということもメリットだと思います。ママが料理の準備をしているときに、子供が台所をうろうろしているとホントに危ないです。
そんなときにホットクックで料理をすれば、火を使うことなく安全に料理ができます。
後片付けが楽
コンロを使って料理すると、どうして油はねがコンロにつきますね。それを掃除するのも地味ですが面倒な作業です。
ホットクックを使えば汚れるのは、ホットクックの中だけ。お鍋になっている部分はこびりつかない構造なので、汚れ落ちも良いです。あとは天井部分にフタがあります。電気炊飯器にもあるような取り外しができるもの。
これらを洗えば後片付けができてしまいます。後片付けも時短できます。

ホットクックのレシピ本が意外に使えた
ホットクックを購入すると、レシピ本が付いてきます。ちょっとちゃちい感じの本で、薄いし紙もペラペラです。
正直、「このレシピ本を使ってホットクック料理が作れるのだろうか?」と心配だったのですが、意外や意外、この料理本で十分にホットクックで料理が作れます。
後は、慣れてくると自分でレシピのアレンジなども出来るようになるので、レパートリーは無限に広がっていきます。
レシピ本、あなどれない!!
ホットクックのデメリット
ホットクックは大きい、重い
ホットクックは調理器具としては大きなものなので、場所をとるのがデメリットです。置き場所に困ります。
うちは台所が狭いので、私も収納場所から使うときに取り出して使います。台所のコンロの上に置くと安定しないので、結局食卓の上に出して使っています。
あと思ったよりも重いです。何十構造の鍋よりも重いです。便利なホットクックは高齢者にもおすすめかと思ったのですが、、重いので難しいかなと思います。

ホットクックはお値段が高い
ホットクックは機能や大きさにもよりますが、お値段が5万円前後。これって高くないですか?というか、かなり高いと思います。
私もそう思っていました。だから何度も悩んでから購入したわけです。
でも使ってみると、これだけの自動機能がついていて、無水料理もできて、安全で、ほっといてもいいし・・・というメリットを考えると5万円でも元が取れるなって感じがします。
ホットクック購入したまとめ
いやー、もっと早く買っておくべきだったと思った優秀な家電です。本当に忙しい主婦を楽にしてくれる快適な調理器具です。
今、共働きの夫婦も増えているので需要な伸びてるのではないでしょうか?
購入するとは高いと感じますが、毎日使うものなので十分に元が取れると思いました。私の生活に欠かせない調理家電になりました。