本ページはプロモーションが含まれています。

管理人日記

電車に乗るときに妊娠がわかるキーホルダーはどこで手に入る?私でももらえる?

妊婦さんが、バッグにつけているマタニティマークのキーホルダーを見たことはありませんか?あれは、「私は妊娠をしています」という妊婦さんが周りの人に妊娠を伝えるメッセージマークみたいなものです。

ではそのマタニティマークのキーホルダーはどこでもらえるのでしょうか?誰でももらえるのでしょうか?

地方自治体の保健所

妊娠が確定すると、産婦人科から妊娠届出書が発行されます。

それがなければ、地方自治体から母子手帳を発行してもらえません。

多くの場合、その母子手帳が発行されたときに、一緒にマタニティマークのキーホルダーをもらうことが出来ます。母子手帳と一緒に配布されるマタニティマークのデザインや色は、地方自治体によって多少違いがあります。

また地域によっては、配布していない自治体もあります。必ずしももらえるものではありませんが、ほとんどの自治体で配布しています。

鉄道会社の窓口

妊婦さんがマタニティマークで一番必要だと思うのは、人混みの中です。

通勤などで利用する人も多く、多くの鉄道会社は、多くの妊婦さんに込み合う時間帯でも気持ちよく利用してもらいたいという思いから、各駅の窓口などで無料で配布しています。

無人駅以外の駅の窓口で、駅員さんに尋ねてみましょう。その際は、特に書類などは必要ありませんが、母子手帳の提示を求められる場合がありますから、あらかじめ用意しておいたほうがいいでしょう。

雑誌の付録

妊娠したらまず最初に読むとされている妊娠本があります。妊娠初期は何かと心配や不安がつきものです。つわりなどの体の変化や食事などについて、色々アドバイスが載っているため、多くの妊婦さんが購読するとされています。

どの号でも必ず、雑誌の付録としてついてきます。代表的なものとしては、ベネッセの「初めてのたまごクラブ」です。雑誌の付録のデザインは、妊婦さんたちの声を反映されたものや、さまざまなブランドがデザインを手掛けているため、無料で配布されているキーホルダーのデザインとは、一味違ったものになります。

インターネット

人と違ったデザインのキーホルダーを身につけたい場合は、ハンドメイド作品を販売しているサイトなどで、購入することができます。もちろん、AmazonやYahooなどでも購入できます。キーホルダーではなく、ロゼットや木製のキーホルダー、ディズニーキャラクターのデザインのものなど、他の妊婦さんがつけていないような自分らしい、マタニティマークを付けることができます。

自分で作る

せっかくの貴重な妊婦期間。自分で作りたいという人もいるのではないでしょうか。もちろん自分で作ることもできます。

産婦人科

産婦人科で配布している病院もあります。多くの場合、病院の受付で配布されるのではなく、病院に提供しているおむつメーカーや、妊娠に関する商品を開発しているメーカーが、独自で作成し、無料配布しています。わからない場合は、受付の方に聞いてみましょう。

マタニティマークはいくつ必要?

基本的に、1個でいいとは思いますが、人によっては、平日に使うバッグと休日に使うバッグを分けている人がいます。その時に、わざわざ付け替えるのが面倒という人は、複数持つこともありです。つけるバッグによって、キーホルダーのデザインを変えるのも、気分転換になって、いいでしょう。

妊婦さんならだれでももらえるマタニティマーク

マタニティマークは、妊婦さんであればだれでももらえるマークです。「お腹の中に赤ちゃんがいます」と周囲に伝えるマークですが、最近では、そのマークをつけているがために、
嫌な思いや危険な目にあった妊婦さんがいるというのは事実です。

危険な目にあいたくないから、あえてマタニティマークはもらわないという妊婦さんもいるかもしれません。そういう場合は、常につけるのではなく、満員電車に乗らなければいけないとき、気分が悪くて優先席に座らなければいけないときなど、必要の応じてつけることをおすすめします。

まとめ

いかがでしたか?不妊治療で悩んでいる人が大勢いるこのご時世に、マタニティマークはをつけることは否両論とされています。欧米では、マタニティマークなどありません。

当たり前のように、周りが妊婦さんを大切にする世の中だからです。どの時代でも、新しい生命が誕生することほど、喜ばしいことはないのでしょうか。皆で妊婦さんをささえていける暖かい世の中になっていくといいですね。

<関連記事>

妊婦が電車で気分が悪くなった時の対応などまとめ

妊婦が電車に乗るときのマナーなどまとめ

妊婦が電車内で過ごすときの対策についてまとめ

妊婦が車や電車に乗ることきに気を付けることまとめ

妊婦が電車の乗るときに座れないときの対処法

妊娠して電車に乗るときのバッチとはどういうもの?いつから使える?