子供が小さいと、毎日が忙しいという話を聞きます。
私ももちろんそう感じました。
しかし、よくよく毎日の活動時間を見て、見直してみました。
今までは、子供が寝てから仕事をして、それから眠っていました。
そうすると朝が起きられず・・・
パパの出勤の1時間から30分前に慌てて起きていました。
こういう生活で、子供がいると本当に忙しいと思っていました。
この生活を見直しして、
先ずは、朝はパパが出勤する前に余裕を持って起きることに
しました。
うちは、パパの出勤が9時20分と他のお宅よりも遅いです。
パパが出るまでの間は、私とパパとで子供を見ることができます。
6時半に起きれば、3時間、家事をやる時間が取れますね。
それに伴って、眠る時間を22時にしました。
今までは夜型のパパに合わせて0時過ぎに寝ていました。
もともと、私は夜は苦手なほうなので、独身時代は22時に寝ていた
ほうです。
それにサイクルを戻して、22時にねて6時半に起きることにしました。
睡眠時間は、私はしっかりと確保をして8時間寝たいほうですが
主人は5時間で大丈夫な人です。
今まで主人に合わせて、いたので睡眠時間が短くてつらかったですが、
これもやめて先に寝ることにしました。
新婚当初ではないのですから、こういうところも自分の主張を通して
いったほうがいいですね。
主人はもともと健康体なので、遅くに寝ようが、睡眠時間が少なかろうか
平気と考えていますが、
それに同調する必要はないと思います。
私は、夜の睡眠は大事で、体を休めるためには22時に眠りにつきたい。
そして、眠りが浅いので眠る時間を長く取りたいということです。
睡眠というのは人それぞれのリズムがありますので、
自分の意見に同調させようとするのではなくて、
相手の意見を尊重したいですね。
私はおかげさまで、夜型から脱却できたので、体の調子も良いようです。