本ページはプロモーションが含まれています。

管理人日記

紫外線吸収剤と紫外線散乱剤の違いとは?肌に優しいのはどっち?

紫外線吸収剤紫外線散乱剤違いとはなんなのでしょうか?肌に優しいのはどっちなのでしょうか?

紫外線吸収剤と紫外線散乱剤が両方、併用して入っているものなどもあるのでしょうか?

 

このような質問に答えます。

本記事の内容

  • 紫外線吸収剤と紫外線散乱剤の違いが分かる
  • 紫外線吸収剤と紫外線散乱剤のどっちが肌に優しいのかわかる
  • 紫外線吸収剤と紫外線散乱剤の両方、併用して入っているものが分かる

本記事の信頼性

この記事を書いているのは大学で化学を専攻した理系女子です。

今は主婦をしていますが、化粧品の成分などが気になり、今まで100種類くらいの化粧品を試してきました。

なので記事の信頼性は高いと思います。

紫外線吸収剤と紫外線散乱剤の違い

紫外線吸収剤と紫外線散乱剤の違いについて紹介します。

紫外線吸収剤とは

紫外線吸収剤とは紫外線のエネルギーを吸収して光や熱などの別のエネルギーに変換する方法で肌を紫外線から守る成分のことです。

紫外線吸収剤の成分の表示名称

メトキシケイ皮酸オクチル、オキシベンゾン-1、オキシベンゾン-3、t-ブチルメイトキシベンゾイルメタン、オクトクリレン、オクチルトリアゾンなど

紫外線吸収剤の役割

紫外線吸収剤に使われる成分は紫外線を吸収する化学構造を持っているため皮ふへ紫外線が届くのを防ぎます。

成分によって特異的な吸収波動があるため、UVB吸収剤、UVA吸収剤があります。

紫外線吸収剤のメリット

  • 紫外線吸収効果が高い
  • 透明性が高い
  • 肌に塗った白くならない
  • 沈殿しない(容器を振ってから使う必要がない)

溶解(液体に溶けている)しているため塗ったときに白く見えません。

紫外線吸収剤のデメリット

  • 肌に付けるとべとつくなど使用感が良くないものがある
  • まれにアレルギー反応を起こす人がいる

まれにかぶれる人がいるので肌の弱い人は使用に注意が必要です。

紫外線散乱剤とは

紫外線散乱剤とは紫外線を反射させてカットさせてしまう方法で紫外線から肌を守る成分のことです。

紫外線散乱剤の成分の表示名称

酸化チタン、酸化亜鉛、酸化セリウム

紫外線散乱剤の役割

紫外線散乱剤は粉末が紫外線を吸収・散乱することにより皮膚へ紫外線が届くのを防ぐ役割があります。

酸化亜鉛はよりUVAを防ぎ、酸化チタンはよりUVBを防ぎます。

紫外線散乱剤のメリット

  • アレルギーを起こすことがない

紫外線散乱剤のデメリット

  • 白浮きしやすい
  • 肌がカサつきやすい

白色の粉末が原料のため肌に塗ったときに白く見えやすいです。

粉末が皮脂を吸収するため肌が乾燥しやすいです。

最近では粉末の改良や処方の工夫により白浮きやカサつきしにくくなっています。

具体的には可視光線の波長よりも小さい大きさの粉末(粒子)使えば塗っても白くなくなるそうです。

紫外線吸収剤と紫外線散乱剤のどっちが肌に優しいのか

紫外線散乱剤の成分でかぶれることもある

紫外線散乱剤の成分でかぶれることがあります。

まれにアレルギー反応を起こす人がいるからです。

そのため、子供用や肌に敏感な人向けの日焼け止め製品は紫外線散乱剤のみで作られているものが多いです。

そういう製品は「紫外線吸収剤フリー」とか「ノンケミカル」といった表示がされています。

子供に使う場合や、肌の弱い人が使う場合は紫外線散乱剤の入っていないものを選びましょう。

パッケージに「紫外線吸収剤フリー」とか「ノンケミカル」の表示があるのでよく見て購入すれば大丈夫です。

どちらもスキンケア効果はない

紫外線吸収剤、紫外線散乱剤ともにスキンケア成分は入っていません。

そのため、べとついたり、カサついたりという感触があります。

それを補うように紫外線吸収剤、紫外線散乱剤以外の成分にスキンケア成分が入っているものを選んだほうがいいでしょう。

SPF、PA値の高い化粧品を使うと肌に対するダメージがあると感じている方はなぜSPF、PA値の高い化粧品は肌に対するダメージが大きいのか?の記事も参考になさってください。

紫外線吸収剤と紫外線散乱剤の両方、併用して入っているもの【成分表の見方が分かる】

日焼け止め化粧品には紫外線吸収剤と紫外線散乱剤の両方が併用して入っているのでしょうか。

具体的な商品を取り上げて成分表の見方を説明します。

市販の日焼け止め化粧品は紫外線吸収剤と紫外線散乱剤の両方、併用して入っている

市販の日焼け止め化粧品には紫外線吸収剤、紫外線散乱剤を数種類組み合わせています。

それぞれの成分には特徴がありますので特長を活かした製品が多く作られています。

 

次に具体的な商品を取り上げて成分表の見方をレクチャーします。

成分表の見方 具体例1 DHCサンカットQ10 EX ジェル

DHCという会社の「DHCサンカットQ10 EX ジェル」という日焼け止め化粧品を例に取ってみます。

紫外線防御の効果はSPF50+、PA++++というもので、夏のマリンスポーツで使用が求められいるくらいの値のものです。

SPFとPAについてよく分からなに人はSPFとPAの定義とは?意味や違いや使い分けは?【紫外線対策】の記事も参考になさってください。

この商品の特徴は「高い透明性を発揮し、日やけ止め特有の白浮きがなく、ベタつかないさらさらな使用感」となっています。

この成分をみてみます。

  • 紫外線吸収剤
    メトキシケイヒ酸エチルヘキシル
  • 紫外線散乱剤
    酸化亜鉛
    酸化チタン

が入っていることがわかりました。

配合量が多いほど成分表の前に書く決まりがあるので、メトキシケイヒ酸エチルヘキシルが多く入っている日焼け止め化粧品ということがわかります。

紫外線吸収剤が多く入っているので肌に塗っても白くならずに透明感がある仕上がりになっています。

その他に美容成分や保湿成分が入っていて、紫外線によるダメージを防ぎながらうるおいのある美肌を目指せるそうです。

美容成分

コエンザイムQ10、オリーブバージンオイル、ヒアルロン酸、黄金海草エキス(ラミナリアオクロロイカエキス)

 

 

成分表の見方 具体例2ウルンラップUVクリーム

次に紫外線吸収剤が入っていないノンケミカルの日焼け止め化粧品「ウルンラップUVクリーム」を例にとって解説します。

SPF28、PA+++の商品です。屋外での軽いスポーツやレジャーなどの活動ができる紫外線防御効果がある製品です。

さっそく成分を見ていきましょう。

  • 紫外線吸収剤
     なし
  • 紫外線散乱剤
     酸化セリウム

紫外線吸収剤が入っていないので子供や肌が弱い人でもかぶれる心配はなく、酸化セリウムを使っていて白浮きしにくい商品に仕上がっています。

保湿成分

ヒマワリ種子油、ヤシ油、ホホバ種子油、オレンジ果皮油、レモングラス葉油、ニオイテンジクアオイ油、ラベンダー油

 

 

紫外線吸収剤と紫外線散乱剤の違いとは?肌に優しいのはどっち?まとめ

本記事では紫外線吸収剤と紫外線散乱剤の違いについて以下の内容で紹介しました。

  • 紫外線吸収剤と紫外線散乱剤の違いが分かる
  • 紫外線吸収剤と紫外線散乱剤のどっちが肌に優しいのかわかる
  • 紫外線吸収剤と紫外線散乱剤の両方、併用して入っているものが分かる

参考になれば幸いです。

 

人気記事ポンプタイプの日焼け止めおすすめランキング【シーン・目的別紹介】

人気記事日焼け止めの正しい使い方、効果的な塗り方【紫外線対策・UVケア】