今日は包丁研ぎホルダーのご紹介をします。
私は、包丁を月に1度研いでいます。
これはお料理教室で教わったことです。
包丁研ぎは面倒くさいです。
でも、研いでおかないと、切れない包丁を使うはめになり、
「結局、困るのはジブン」
ということ。
だから、毎月月初めに研ぐことを決めました。
ただ、ここで問題があります。
「素人はうまくとげない」
のです。
一応、料理教室で習ったのですが、包丁の角度が一定に
保つことができない。
だから、といでも、切れ味がよくないというループに
陥っていました。
うまくとげるときもあるし、とげないときもある。
素人なので、そんなものかと思っていました。
今回は、amazonで包丁研ぎのホルダーを購入してみました。
包丁に簡単にセットするだけ、包丁をとぐときの
角度を一定にするものです。
包丁研ぎのホルダーをセットして、砥石の上で包丁を
とぐだけ。
こうすれば、肝心な角度が一定に保たれます。
だから、それほど、包丁を往復しなくても、切れ味が
抜群になります。
私は、両面を30回ほど往復させて、終了。
そのあとに、玉ねぎを切ってみるとすいすい切れました。
いままで、がんばって研いできましたが、包丁研ぎホルダーが
あれば、楽々とげますね。
あと、簡易的なシャープナーを使っていると
そのうち切れなくなるそうです。
これもお料理教室で教わったことです。
|