持たない暮らし実践中です。
ミニマリストを目指して、片づけをしています。
最近、片づけをはじめて、必要のないものを処分しています。
物が少なくなると掃除も楽になるので、掃除をする回数も増えました。
それも、最近はまっているのが、床の雑巾がけです。
家の中の床を、かがみ込んで水ぶきで雑巾がけをしています。
それほど広い家ではないので(笑)
ある意味これだけでも十分なんだということがわかりました。
掃除機は、以前紹介をしたマキタの充電式クリーナーを使って
います。そのほかは水ぶきをしています。
他に大きな掃除機を持っていますが、最近はほとんど出番がなく
もしかしたら、近いうちに処分対象になってしまうかもしれません。
「水ぶきなんて、大変~」
と思っている人多いと思います。
でも、意を決してやってみると思いのほか簡単に掃除が終わります。
うちは10分から20分くらいで家の中全体の床ぶきが終わります。
水ぶきなら、細かなほこりや髪の毛まで取ることができますので、
小さなお子さんがいるご家庭なら、水ぶきはとってもいい選択
だと思います。
そこで、私は以前使っていたクイックルワイパーのウェットシートは
必要がなくなり、処分しました。
また、もし使うことになって、使い捨てではなくて、雑巾を
クイックルワイパーに挟んで使えばいいんだということもわかって
(当たり前のことですが)必要がないと判断しました。
ひとつひとつの物と向きあって、本当に必要かどうかを自問するのは
はじめは面倒くさいことだと思ったのですが、やってみると楽しい!
そして多くのものが、実はその役目を終えていることが多い!
役目を終えたものに対しては、ありがたく感謝して手放していきたいと
思います。
そうすることで、新しいもの、もっとよいものが入ってくるそうですよ!