主人に買ってきてもらった、ロレックスもどきの時計。
主人は、その場で、バンドの長さ調整をしてもらった
そうです。
私の分は、そのまま持って帰ってきました。
「全国のヨドバシで、領収書を持っていけば、
無料で調整してもらえるらしいよ~」
と教えてくれました。
しかし!!
小さな子供がいる私には、外出なんてなかなかできません。
それならば、自分でできるところまでやってみよう!
ということになりチャレンジしました。
使う道具はこれ!先のとがったもの(うちはドライバー)とペンチと画びょう
いちおう、説明書。
↓「3つ折りバックル式バンドの調整」
まずは画びょう。「3つ折りバックル式バンドの調整」を読みながら。小さな穴に画びょうを刺す。
↓ 「板バネ式バンドの調整」
↓「板バネ式バンドの調整」を見ながら、プラスドライバーの先を押し込んで、コマをわきからだす。
写真は、3連のものですが、はじめは全てくっついている状態で、コマを取り出します。
上側に圧力をかけて、コマを出す。
↓ 出したら、それをペンチでひっぱて抜く。
↓ こうやって矢印が書いてあるものが、取り外しできるものです。
自分の腕の大きさまで連結を取る。
↓ 最後に3つ折りバックル式バンドをつけ直し、それから抜いたコマが出ていると思うので、
ペンチでたたいて、でっぱりを戻す。
↓ 時間はかかりますが、自分でバンド調整ができました。