近所の内科に通っています。いつもはかなり空いているところなのですが、
今日は事前に混雑状況をインターネットで見ると、10人以上の待ちでした。
どうしようかと思いましたが、風邪の症状を丸2日放置してしまったので、
できれば今日受診したいと思いました。
「そうだ、ネット予約できるんだった」
と思い出して、その場でネット予約をしました。
6人ほどの待ち時間になってから、家をでて、自転車で5分の病院へ。
しかし、ここで言われたのは、
「10人以上待っているから、かなり待ちますよ」
でした。
「iチケットで予約したんですけど」
と言ったら、
「今月の15日から電子カルテになって、電子カルテになってから、事前予約ができなくなったんですよ。
来られた順に受診になります。」
と言われました。
それで、今日はなんとか途中に入れてもらって、10人以上の待ちではなく、
1時間くらいの待ちで、大丈夫でした。
待合室は大変混雑して、座れない人がいるくらいでした。
その中で、チラシのラックには、パソコンや携帯での予約を取る方法チラシがあって、
それに気がついて手を伸ばしている患者さんもいました。
電子カルテでも、ネット予約はできたほうがこれからの時代はいいのではないかと思いました。