先日、auのiPhone4Sからドコモへキャリア変更をして、iPhone6に
しました。
携帯の料金について安くなりましたので、詳しく書きますね。
条件としては、
1、旦那さんと二人でキャリア変更した
2、以前にドコモを使っていたが、その後に他のキャリアに変更。
また、ドコモに戻ってきた
3、ナンバーポータビリティ(MNP)使用
4、購入した端末はiPhone6の16G
5、2年定期契約
6、その他、タブレットを1円で購入
iPhone6の端末料金について
端末料金は、84240円です。
iPhone6の16Gです。
これから、条件1の二人で端末を購入したことから、「まとめて割」
が適用になりました。
これが△21600円
それから、条件2のドコモから他のキャリアに移動してまた戻ってきた。
ということで「おかえり割」が適用になりました。
これが△21600円
これにより、携帯料金は、41040円となりました。
うちは、分割で端末料金を支払うため、これを24ヵ月で割ります。
月々1710円のお支払いです。
月々の携帯使用料として
月々の携帯資料のプランについては、
音声プラン カケホーダイ 2700円
ISP 300円
その他、パケットについては、シェアパックにしました。
シェアパック10 9500円
シェアオプション 500円
ついでにいうと、はじめの1ヵ月はシェアパック10 9500円に
入ってもらうことが条件だそうです。
うちは、旦那と、私、そしてタブレットを契約したので、
3分割にしました。1つ当たり3500円
iPhone6の月額使用料は、
端末代金 1710円
月々サポート△3510円
カケホーダイ 2700円
ISP 300円
シェアパック 3500円
その他 22円(ユニバーサル2円、イーリビング20円)
============
計 5200円(税込)
これが最低料金となります。
auの時は、6000円から7000円くらいの請求だったため、料金を抑える
ことができました。
シェアパックについて
シェアパックとは、家族でシェア。家族で分け合えるものです。
繰り越しもできます。
主回線に基本料金が乗り、その他の子は、それぞれシェアオプションとして、
500円です。
シェアパックの請求は、主回線に9500円の請求が来るようにすることも
できますし、分割請求も選ぶことができます。
シェアパック10 9500円(主回線・旦那)
シェアオプション 500円(子回線・私)
シェアオプション 500円(子回線・タブレット)
=========================
計 10500円を三分割して、一つ当たり3500円
月々のタブレット料金として
タブレットについて
データプラン 1700円
ISP 300円
シェアパック 3500円
月々サポート△1944円
===========
計 3976円(税込)
となります。
タブレットをWi-Fiでつなぐよりも、お得なのではないでしょうか?
端末は、1円で購入しました。
それぞれの「縛り」について
■2年定期契約
携帯電話の使用についての2年の縛り。
2年後のことは、誰にも分かりませんが、それでも2年の縛りをつけて
おいたほうが、お得な料金設定になります。
以前に、どうしてもiPhoneを使いたくて、ドコモからauに乗り換えたの
ですが、そのときにも2年の縛りがありました。
それでも、3年半、auを使い続けましたので、2年というのは、あっという間
かもしれません。
■オプション契約について
タブレットの端末料金を安くするために、入るオプションです。
iチャンネル、地図ナビ、おすすめパック、dTV、dヒッツ、dアニメストア、
dキッズ、dマガジン、dグルメ。
これらのオプションに入らされました。
しかし、これは、1ヵ月は無料です。
1ヵ月経つ前に、電話などをして解約してしまいましょう。
少し手間ですが、1回だけ電話などをすればいいので、忘れないように
解約をすれば大丈夫です。
あと、iPhone6のほうにもdグルメのオプションをつけました。
なぜ、つけたのは、覚えていませんが、これも初月は無料ですが、お金が
かかりますので、いらない場合は早めに解約をしましょう。
その他、ヨドバシのポイントが付きました
ヨドバシの新宿西口店で購入したのですが、上記以外に、ナンバーポータビリティ
(NMP)割として、21600円のヨドバシポイントが付きました。
|