パリッとした餃子なら、鉄鍋餃子が一番簡単で、おいしいと
思います。
餃子には色々な形があります。
一般的な形の餃子。耳みたいな形のものが主流ですが、この形の
ものをパリッと仕上げるのは、かなりの難易度だと思います。
耳みたいな形は、中の具をたくさん入れることができるため、
中まで火を通すことと、皮がパリッと焼けるようにするため、
初心者には不向きだと思います。
この形の場合は、
1、フライパンに油を多めに入れて、皮を焦がすように焼く
2、フライパンに水かお湯を入れて、ふたをして蒸し焼きにする
3、中まで火が通ったら、(5分から、10分)ふたを取って、
水分を飛ばしながら、強火にする
4、油をさらに足して、皮がパリッとなるまで、焼く
と、工程が多いです。
そして、一度蒸すので、そのあとに水分を飛ばして、パリッと
仕上げるのが難しいです。
それからば、ということで、棒状の餃子ですれば解決です。
棒状は、フライパンと設置面積が大きいため、パリッとなり
やすいです。
中の具がそれほど入っていないため、蒸す時間も少なくて、
水も少なくて済みます。
うまくやれば、蒸さなくてもできます。
強火で皮を焦がしたら、弱火にして、中まで火を通せば、
出来上がりです。
これだけ、簡単な鉄鍋餃子。
これからは、こっちが主流になる日も近いと思っています。
餃子なら、鉄鍋餃子が一番うまい!
更新日: